RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング

入学式、歓迎会、お花見など、春になるとワクワクするようなイベントがたくさんありますね!

寒い冬を超えてやってきた春は温かく、心もほんわかとする方も多いのではないでしょうか?

そんな春に聴きたい曲といえば、桜ソングや淡いラブソング、新生活の応援ソングなどさまざまありますが、あなたはどんな曲が聴きたいですか?

この記事では、春に聴きたい人気の曲を編集部で厳選して紹介していきますね!

春の季節にピッタリな曲ばかりをピックアップしました。

【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング(171〜180)

MemoriesNiziU

NiziU Digital Single「Memories」 (Official Audio)
MemoriesNiziU

春らしい華やかな曲が登場しました。

まるで桜が舞い散るような美しいメロディーに乗せて、大切な思い出をつづったラブソングです。

本作は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ユニ春」キャンペーンのテーマソングにも起用され、テレビCMでも使用されています。

2024年2月からは、同テーマパークのアトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」でも楽しめるようになりました。

新しい出会いや別れの季節に聴きたい1曲。

卒業を迎える学生さんはもちろん、春の訪れとともに新しい門出を迎えるすべての人におすすめです。

NiziUさんの歌声に乗せて、永遠の思い出を刻んでみませんか?

ララバイRADWIMPS

春の訪れを感じさせる1曲が、RADWIMPSによって奏でられています。

優しさと切なさが交錯する歌詞には、新しい季節を迎える喜びと別れの寂しさが織り込まれています。

2005年3月にリリースされたこの曲は、春の情景を見事に描き出しています。

野田洋次郎さんの繊細な歌声が、心に染み入るような温かさを伝えてくれます。

新生活を始める人や、大切な人との別れを経験する人にぴったりの1曲です。

春の陽気に包まれながら聴けば、きっと心が躍るはずですよ。

DandelionRIP SLYME

みんな自由で、これからどこへでも行けるんだ、という前向きなメッセージがこめられているこの曲。

5人組ヒップホップグループ、RIP SLYMEが2004年に8枚目のシングルとしてリリースした楽曲です。

暖かい春の日差しを浴びているような気分になりますね。

ちなみに「Dandelion」はタンポポという意味です。

さくらびとSun Set Swish

SunSet Swish – Sakurabito (さくらびと) M/V
さくらびとSun Set Swish

2010年にSunSet Swish、11枚目のシングルとしてリリースされた楽曲です。

もう会うことのできない大切な人への思いを歌った、切ないラブソングです。

アニメ「BLEACH」のエンディングテーマに起用されました。

檸檬の日々WurtS

WurtS – 檸檬の日々 (Music Video)
檸檬の日々WurtS

春のそよ風のような爽やかさと、新しい出発に向けた期待感が詰まった一曲です。

WurtSさんの透明感のある歌声が、心に沁みわたります。

歌詞には、遠い夢に向かって歩み出す勇気と、まだ見ぬ未来への不安が巧みに描かれています。

2021年12月にリリースされたこの楽曲は、WurtSさんの1stアルバム『ワンス・アポン・ア・リバイバル』に収録されています。

春の季節、新生活をスタートさせる方々の背中を優しく押してくれる応援ソングとしてぴったりですね。

新しい環境での不安を感じている時こそ、本作を聴いて元気をもらってみてはいかがでしょうか。

【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング(181〜190)

ハルカYOASOBI

YOASOBI「ハルカ」Official Music Video
ハルカYOASOBI

思い出が曲とともに記憶されていることって結構ありますよね。

YOASOBIさんの本作は、まさにそんな曲です。

マグカップと少女の物語を通じて、人生の節目や大切な思い出を優しく描き出しています。

2020年12月にリリースされたこの楽曲は、リスナーの心に深く響き、ストリーミング再生回数が1億回を突破するなど大きな反響を呼びました。

春の訪れとともに新しい生活をスタートさせる人にぴったりの1曲。

温かな歌声に包まれながら、自分の人生を振り返ったり、これからの未来に思いを馳せたりするのもいいかもしれません。

桜ノ雨absorb

桜ノ雨はもともと、2008年にニコニコ動画で発表されたボカロソングです。

absorbのキーボードボーカル、森晴義が作曲しました。

発表後、同年にabsorbのデビューシングルとしてリリースされました。

卒業ソングとして人気の高い楽曲です。