星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
古くから人々は満天の夜空を眺めながら、星座にさまざまな思いを馳せてきました。
そんな星降る夜に聴きたくなる数々の名曲の中から、星をテーマにした歌や星にまつわる曲を紹介します。
ロマンチックな曲や恋愛ソングはもちろん、広い意味でのきずなや繋がりを感じさせる歌もあります。
「夜に合う曲を探している」「星座が出てくる曲を知りたい」「みんなで楽しめる星の歌を知りたい」そんな方にもオススメですよ。
ぜひ星空を眺めながらゆっくり聴いてみてくださいね。
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 宇宙を感じられる名曲。夢や愛いっぱいで星空・銀河を思わせる宇宙ソング
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- 【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
- 空を歌った名曲。空が恋しくなるおすすめ人気ソング
- 【七夕の歌】星空の下で聴きたい珠玉の邦楽ラブソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- 聴けば恋愛がしたくなる!Z世代におすすめしたいラブソングの名曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 夏の夜空を彩る花火にぴったりな曲
- 【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた(71〜80)
Moon Crying倖田來未

R&Bシンガー、倖田來未さんの曲の中でも有名な失恋バラード。
思いっきり泣きたい時にオススメです。
2008年にリリースされた40枚目のシングル『MOON』に収録されており、カラオケでもよく歌われる人気曲です。
夕陽と星空と僕ポルノグラフィティ

広島県出身のロックグループ、ポルノグラフィティの楽曲です。
2003年にリリースされた13枚目のシングル『愛が呼ぶほうへ』に収録されています。
伸びのびした歌声が心地良いですね。
恋の終わりを感じさせる、ノスタルジーな1曲です。
星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

星降る街角で二人で踊る恋人たち。
敏いとうとハッピー&ブルーが紡ぐロマンチックな世界観に心奪われます。
1970年代、ムード歌謡の全盛期に生まれた本作。
スナックやキャバレーで愛され続けた名曲です。
軽快なボサノバのリズムに乗せて、月明かりの下で手を取り合う二人の姿が鮮やかに描かれています。
2017年2月に再リリースされ、新たな世代の心も掴みました。
夜空を眺めながらゆっくり聴きたい一曲。
星座や恋愛にまつわる曲を探している方におすすめです。
星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた(81〜90)
STARLIGHTiri

iriさんが、2022年にサッポロ生ビール黒ラベルのタイアップソングとして書き下ろした1曲。
星が降る感じが表現されたようなリフレインするシンセサウンド、そしてキャッチーなサビが楽しくて非常にノリやすいポップチューンです。
歌そのものも楽器みたいなiriさんらしいグッドグルーヴがかっこいいです!
ミュージックビデオに走る姿が描かれており、夜のお散歩やランニングにもオススメですよ。
『STARLIGHT』を聴きながら心地よい疾走感を味わっていきましょう!
水星仮谷せいら

本曲とは違うバージョンですが、『今夜はブギー・バック』とマッシュアップした、ほろ酔いのCMでおなじみの方もきっと多いかもしれませんね。
リリースの10年前となるオリジナル版、tofubeatsさんのミュージックビデオにも出演していた仮谷せいらさんが歌うカバーです。
透明感のあふれる歌声とリズミカルなフロウで夜の輝きを鮮やかに表現されています。
夜のワクワク感や旅のおともとして気分を上げてくれることでしょう。
キラキラと輝く夜景や夜空のイメージに重なりそうです。
星の数だけ抱きしめてMAY’S

身近な異性に対し、自分の中に芽生え始めた恋のドキドキ感に気づきながらも、臆病でまだ相手に伝えられずにいる……。
そんな甘酸っぱい時間を切なく描写したこの曲は、高鳴る恋心をおさえられずに自分を信じる決心をする、前向きな言葉で締めくくられます。
ブラックスター石崎ひゅーい

「何も考えず、とにかく夢に向かって突き進んでいこう」という気になる、オシャレかつ熱量の高いナンバーです。
シンガーソングライター石崎ひゅーいさんによる楽曲で、2021年にリリースされました。
ファンキーミュージックのエッセンスも感じられる都会的な音像は聴き心地ばつぐん。
そこに乗っかるメロディーも軽快で、心が弾みます。
一歩一歩進んでいくための曲、というよりは、風のように駆け抜けていく、その助けになってくれる作品です。