RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ

「スマイル」や「スノー」「スター」など「す」から始まる言葉って、たくさんありますよね!

では、そんな「す」からタイトルが始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?

この記事では、曲名しりとりなどに使える「す」からタイトルが始まる曲を紹介します。

「す」から始まる言葉を使った曲はたくさんありますが、たくさんあるからこそいざというときに出てこない!ということもありますよね。

この記事で、タイトルが「す」から始まる曲をしっかり予習して、しりとりやカラオケに利用してくださいね!

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(71〜80)

Sweet SupermarketLucky Kilimanjaro

何気ない日常こそが、好きな人と一緒なら最高のデートになる!

そんな気持ちにさせてくれるのが、Lucky Kilimanjaroによる一曲です。

きらびやかなシンセサイザーが軽快に弾むエレクトロポップなサウンドにのせて描かれるのは、恋人同士でスーパーマーケットを訪れる微笑ましい光景。

ありふれた買い物の時間でさえ、特別なイベントに変わる、そんな両思いのきらめきが詰まっています。

この楽曲は、2018年11月に公開されたメジャーデビューEP『HUG』に収録されているナンバー。

穏やかな休日のドライブデートや、おうちでのんびり過ごすBGMにすれば、二人のムードもより一層甘くなるはずです!

すべて去りがたき日々小田和正

家族や仲間たちとのすてきな日常の写真を使ったスライドショー形式のこちらのCM。

明治安田生命のCMでは定番の演出ですよね。

どの写真もとってもステキで、観ていると心が温かくなります。

BGMもおなじみの小田和正さんが担当。

今回のCMに起用されているのは、2024年にリリースされた『すべて去りがたき日々』です。

自分の周りで支えになってくれた人たちへの感謝の思いがつづられた歌詞と、それを歌う小田さんの歌声に心を打たれることまちがいなしの名バラードです。

SPECIAL THANKSGLAY

日本のロックシーンを代表するバンド、GLAYの名バラード。

タイトルが示すように、大切な人への「特別な感謝」を歌い上げた壮大な1曲で、秋の少し寂しげな空気に溶け込むようなメロディが印象的です。

本作は2000年8月に発売されミリオンセラーを記録したシングルの表題曲で、映画『未来日記』の主題歌にも起用されました。

ファン投票による名盤『DRIVE-GLAY complete BEST』にも収録された、まさにGLAYの真骨頂ともいえるナンバーです。

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(81〜90)

Scarlet Love SongX JAPAN

X Japan – Scarlet Love Song (Music Video)
Scarlet Love SongX JAPAN

活動を再開したX JAPANが、ファン待望の日本語詞でつづった壮麗なバラードです。

YOSHIKIさんが生み出す繊細なピアノの旋律と、壮大なストリングスが織りなすサウンドスケープは圧巻ですよね。

そこに重なるToshlさんの表現力豊かな歌声が、燃えるような純粋な愛の物語を感動的に描き出しています。

本作は2011年6月に、アニメ映画『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!

美しく-』の主題歌として書き下ろされた作品で、壮大な映画の世界観と見事に調和していますね。

大切な人への深い愛情を感じたい時や、物語性の高い音楽にじっくりと浸りたい人にぴったりのナンバーではないでしょうか。

SWEETSIDE SUICIDEano

ano「SWEETSIDE SUICIDE」MUSIC VIDEO
SWEETSIDE SUICIDEano

ソロ活動だけでなくバンドI’sのボーカルとしても活躍しているanoさん。

彼女が2021年2月に発表したのが、自身が作詞作曲を手がけたこのナンバーです。

どうしようもなく気怠い日々が続き、人生を巻き戻したいと考えてしまう。

そんなやるせない気持ちが描かれています。

正直に生きたいと願う一方で、大切な人を傷つけてしまう矛盾した感情って、誰しも抱えてしまうことがありますよね。

本作はanoさんの3作目のデジタルシングルで、TAKU INOUEさんが手がけた切ないサウンドが、その危うい死生観を際立たせています。

うまくいかない現実にもがいているときに聴けば、その痛みにそっと寄りそってくれるはずです。

☆スイーツまとめて星になれ☆!ピコ太郎

☆スイーツまとめて星になれ☆!/ピコ太郎
☆スイーツまとめて星になれ☆!ピコ太郎

乙女チックでキュートな世界観を描き出した、ピコ太郎さん流のアイドルソングといえる作品です。

2016年12月発売のアルバム『PPAP』に収録されているナンバーで、代表曲のイメージとは異なる魅力にあふれています。

この楽曲は、パンナコッタなど甘いスイーツの名前が並ぶポップな曲なんですが、それらを唐突にまとめてダイナマイトで爆破してしまう歌詞は、まさにピコ太郎ワールド全開。

かわいらしさと、EDMを思わせるサウンドのギャップが、ハマってしまう一つのフックですよね。

水曜日20th Century

円熟したハーモニーで大人の魅力を放つ音楽ユニット、20th Century。

彼らが2022年10月にリリースした本作は、週の折り返し地点をテーマにした1曲です。

週末まであと少しという気持ちと、週前半の疲れが入り混じる水曜日の心境を、優しく肯定してくれるような歌詞に共感する方も多いでしょう。

花王「ニベアメン アクティブエイジシリーズ」のCMソングにもなりましたね。

心が少し疲れたと感じる水曜日の午後に、肩の力を抜いて聴きたいという方にピッタリの応援歌です。