RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア

熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。

こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!

5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。

夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。

5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(71〜80)

8回で折れる笹の葉

『8回で折れる!七夕の折り紙』簡単可愛い笹の葉ささのはのおりがみ(子ども向け!)・Origami Leaf
8回で折れる笹の葉

7月といえば七夕がありますよね。

保育施設などでは、壁面に笹飾りを作るところもあるのではないでしょうか。

そんな時に役立つ、8回で折れる笹の葉の折り紙アイデアをご紹介します。

まず折り紙を三角に折って折りすじをつけたら開き、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。

このとき角はしっかりとがらせつつ、辺を折りすじの少し外側に合わせて折ってくださいね。

こうすることで、葉っぱの主脈が表現できますよ。

折り紙を裏返し、三角部分を内側に折りましょう。

三角の底辺が下にくるように折り紙を置き直したら、下の2つの角を中心線に合わせて折り上げてください。

最後に折ってできた左右の角を少しだけ内側に折り込んだら完成です!

かわいいあさがお

【折り紙】朝顔の折り方|簡単!子供でもできる切らない作り方!壁画やデイサービスの高齢者のレクレーションにも
かわいいあさがお

夏の太陽の下、元気いっぱいに咲いているカラフルでかわいい朝顔を折り紙で作ってみましょう。

まず折り紙を2回四角に折ったら開きます。

次に中心に向かって4つの角を内側に折ったら裏返して4つの角を少しだけ折ります。

もう一度裏返して、ぴらぴらしている角が山になるように2回斜めに折り、4つとも全て折ったら折り紙を開きます。

最後に折り紙を裏返したら、先ほど山のように折った4つの角を折り目に合わせて中心に向かって折れば完成です。

いろいろな色でたくさん作って飾ってみてくださいね!

ゆかたキッズ

夏といえば、お祭りに浴衣を着てお出かけをする姿が見られますよね。

折り紙で作るゆかたキッズを紹介します。

浴衣は柄ありの折り紙を準備して折っていくのがオススメです。

作り方はシンプルなのでしっかりパーツごとに折ってバランスをみながら作っていきましょう。

顔や髪の毛は女の子と男の子それぞれありますのでお好みで選んで作ってみてくださいね。

髪の毛の上にリボンなどをつけておしゃれに作るとより夏らしさが高まりかわいく完成しますよ。

カブトムシ

【折り紙】カブトムシの折り方 Origami Beetle かっこいい夏の昆虫【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
カブトムシ

黒くてツヤツヤな体、大きなツノ、まるで昆虫の王様のような魅力あふれるカブトムシ。

そんなかっこいいカブトムシを折り紙で作ってみましょう!

今回紹介するカブトムシの折り方は、細かい作業や工程が多く、複雑な折り方がたくさん登場するので、折り紙に慣れていて難しいものにも挑戦してみたい!

という年長さん向きの作品です。

子供たちと一緒に一つひとつの折り方を確認しながらゆっくり折り進めていってみてくださいね。

色を変えたり、目を描いてみたりしていろいろなカブトムシを作ってお部屋に飾って楽しみましょう。

ゴマフアザラシ

【夏の折り紙】ゴマフアザラシの折り方音声解説付☆Origami Spotted seal tutorial/たつくり
ゴマフアザラシ

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?

難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。

最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。

細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。

実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!

ぜひみんなで作ってみてくださいね。

ソフトクリーム

【折り紙】ソフトクリームの作り方
ソフトクリーム

暑い夏にぴったりなソフトクリームの折り方を紹介します。

折り紙を2枚準備して作っていきましょう。

コーン部分は折り筋をつけながらしっかりと折っていきます。

折り紙をふくらましながら倒して折る部分は難しいかもしれないのでゆっくり声をかけながら一緒に折っていきましょう。

折り筋に合わせながらコーンの形を作っていけば完成です。

ソフトクリームの上部分は折った折り紙に鉛筆で丸め、後をつけるとより立体感が出て見た目も華やかなソフトクリームになります。

折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメです。

トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

【花火製作(2歳児~5歳児)】トイレットペーパー芯で作る夏の製作
トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

トイレットペーパーの芯を使ってスタンプを作り、そのスタンプで花火の絵を描きましょう。

用意するものはトイレットペーパーの芯数個と黒い画用紙、絵具や絵の具を入れるトレーなどです。

トイレットペーパーの芯は切り込みを入れすぎないようにガイドラインを描き、そのラインまではさみで細かく切っていきます。

切ったら、切った部分を外側に広げます。

同じように数個作りますが、細かさや深さを変えて何種類も作ると仕上がりがおもしろくなりますよ。

絵具をつけ黒い色画用紙にペタペタと押したら完成です。