RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア

熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。

こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!

5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。

夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。

5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(21〜30)

ぷっくり金魚

@sachimama_asobi

夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? ⁡ ⁡ 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 ⁡ ⁡ おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 ⁡ ⁡ 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? ⁡ ⁡ とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! ⁡ ⁡ 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 ⁡ ⁡ 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ  #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい

♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟

ぷっくりとしたかわいい金魚を作ってみましょう。

こちらは途中まで風船の折り方と同じです。

2つの三角が重なるように折り紙を折って、片方の三角の両角を上の角に合わせて折り上げます。

中央にできたひし形の左右の角を中心線に合わせて折り、先程折り上げた2つの角を折り畳んで中に入れてください。

折り紙を裏返し、三角の左右の辺を中心線に合わせて折り、左側だけ下の角を直角に折り上げましょう。

そのまま右側とのり付けしたら尾びれのできあがり。

風船部分に息を吹き入れ膨らませ、目をつけたら金魚の完成です。

カメさんのペットボトルバケツ

【ペットボトル工作】水遊びに使える!カメさんのペットボトルバケツ【手作りおもちゃ】
カメさんのペットボトルバケツ

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。

まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。

ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。

ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。

ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。

1枚で折るひまわり

【折り紙】ひまわりを一枚で簡単に作る方法!子供でもできる作り方
1枚で折るひまわり

元気に輝く夏のひまわりを紹介します。

折り紙1枚を準備し折り筋をつけていきましょう。

中心線に向かって四角を中心へ折っていきます。

折り紙の土台を決める大切な部分になりますよ。

一度開きおり筋線に向かいひまわりの花びらを作っていきます。

裏返してひまわりの形を整え丸みを出し作ったら完成です。

ひまわりの中心部分にフェルトペンで模様を描き作ってみるのもオススメですよ。

好きな折り紙の色を選んでカラフルなひまわりを作るのもかわいいかもしれませんね。

4歳児からのカブトムシの折り方

【折り紙】カブトムシの折り方【吉本芸人span!マコト】
4歳児からのカブトムシの折り方

子供たちから大人気のカブトムシを折っていきましょう。

折り紙1枚を準備し、三角に折っていきます。

中心線に向かって左右の折り紙を折りましょう。

さらに中心線に向かってつまようじ3、4本分あけて折ったら、先端に向かって角を折り上げ折り筋をつけていきます。

折り筋を見ながら段々を折っていき、カブトムシの形に丸みが出るように角も折っていきましょう。

形が整ったら、カブトムシの角部分に、はさみで切り込みを入れねじってカッコ良い角を作りましょう。

完成したら壁面などで飾って楽しんでくださいね。

お手軽かわいいあさがお

『夏の花の折り紙の作り方』簡単可愛い朝顔のおりがみ(子供向け!)・Origami morning glory
お手軽かわいいあさがお

夏の風物詩の朝顔を折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に3回折って作っていきます。

はさみを準備し、三角の上部分をはさみで斜めに切っていきます。

切る時に内側部分の三角を切らないよう注意していきましょう。

開いた折り紙の角を線に合わせて4カ所内側へ折っていきます。

折り紙を裏返し、角を折っていき朝顔の形に整え完成です。

作り方もシンプルなのでぜひ作ってみてくださいね。

紙テープを巻いてツルにして飾るのもすてきですね。

お手軽なカニの折り方

折り紙【蟹(かに) : Crab】の折り方/おりがみの簡単な折り方 How to動画シリーズ【ORIGAMing】
お手軽なカニの折り方

折り紙で作る、カニの作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備し作っていきましょう。

四角に2回折ったらふくらますように袋の部分を開き三角に折りたたんでいきましょう。

カニの足とはさみ部分を中心線に合わせながら作っていきます。

折るときにしっかりと折り筋をつけて折っていくのがポイントですよ。

完成したカニに表情を描いたり模様を描いたりしてオリジナルのカニを作って楽しむのもオススメですよ。

ぜひオリジナルのカニを作って模造紙に貼って大きな壁面を作ってみてくださいね!

くじらの折り紙

【4歳児向け】やってみよ〜 季節の折り紙「くじら」
くじらの折り紙

夏にぴったり!

くじらの折り紙のアイデアをご紹介します。

ザブーンと音が聞こえてきそうな海を優雅に泳ぐくじらを作ってみるのはいかがでしょうか?

完成した制作を部屋に飾ると、涼しげになりそうですよね!

準備するものは水色などの青系の折り紙、ペンやクレヨン、画用紙などです。

完成したくじらを、自分の思い描く海で泳がせたり、表情を描く時間も楽しそうですよね。

子供たちのこだわりが詰まった制作が見られるのではないでしょうか。