RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア

熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。

こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!

5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。

夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。

5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(91〜100)

かき氷

【保育園・幼稚園】夏祭りごっこに使えるレインボーかき氷!【7月の製作】
かき氷

夏の定番、かき氷の制作はいかがでしょうか?

お子さんと一緒に作れば、楽しい思い出になりますよ。

画用紙で器と氷の部分を作り、お花紙やスズランテープ、ティッシュなどを使って氷を表現します。

シロップは絵の具やクレヨンで色づけすると、カラフルなかき氷の完成です。

スタンプを使えば、小さなお子さんでも楽しめますね。

できあがった作品は、お部屋の壁面飾りにもぴったり。

暑い夏を涼しく過ごせそうです。

お子さんの好きな色や形で、世界に一つだけのかき氷を作ってみてくださいね。

さらさら浜辺

【幼稚園・保育園】8月さらさら浜辺のぼく・わたし絵画・製作
さらさら浜辺

夏らしいアート制作や遊びは、季節感を味わえるだけではなく、子供たちの想像力を育めるんです!

夏気分が上がる浜辺の雰囲気をアートで表現してみましょう。

パラソルに見立てた画用紙に自由に色を塗ったり、お花紙を浜辺の砂のように見立ててちぎって紙に貼り付けたりして遊びます。

子供たちの自由な発想でどんな浜辺に仕上がるのか、子供たちも先生もワクワクできるのではないでしょうか。

パラソルの下は、子供たちが描いた絵や写真などを貼ってもステキですね!

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(101〜110)

ちょうちん

カラフルちょうちん【製作】【手作りオーナメント】
ちょうちん

夏祭りやお盆の行事に登場するちょうちんは、ふっくらとしたシルエットが飾りとしてもかわいく、家に持ち帰っても喜ばれますよ。

まず紙コップにカラーペンで好きな絵を描きます。

次に色画用紙をコップの高さより少し長いサイズの短冊形にカットします。

その色画用紙を、紙コップの底と縁部分に、色画用紙をセロハンテープで貼っていきます。

底部分に両面テープを貼った黒画用紙を巻き、たこ糸で持ち手部分を作ったら完成。

自然と日本の伝統文化に触れるよい機会にもなりそうですね。

ひまわり

【製作時間5分】ひまわりPart.2 |保育士さんお役立ち♡製作物特集(保育ひろば)
ひまわり

夏の太陽のようなひまわりの制作、楽しそうですね。

まずは大きな画用紙に円を描き、そこから花びらを広げていきましょう。

花びらは黄色の折り紙をちぎって貼ると、ふわふわとした質感が出ますよ。

中心の種の部分は、茶色の折り紙を小さく丸めて貼り付けます。

葉っぱは緑の折り紙で作りましょう。

子供たちと一緒に折り紙をちぎったり、のりで貼ったりする作業は、とても楽しい時間になりそうです。

完成したひまわりを壁に飾れば、部屋全体が明るくなりますね。

ひも通しで作るかめさん

天気の良い日には甲羅干しする姿を見せてくるカメさん。

こちらはひも通しで作るカメの制作アイデアです。

紙皿を半分にカットし、ぐるりと一周パンチで穴を空けます。

絵の具で紙皿に色をつけたら、好きな色の毛糸でひも通しを楽しみながら甲羅の模様を表現しましょう。

使う毛糸の先にはテープを巻いておくと穴に通しやすいですよ。

画用紙で作った頭と手足をつけたらカメの完成です。

クレヨンやペンで顔を描いて、かわいく仕上げてくださいね。

ぶたの蚊取り線香と風鈴

【幼稚園・保育園】7月ぶたの蚊取り線香&風鈴!絵画・製作
ぶたの蚊取り線香と風鈴

紙皿1枚がぶたの蚊取り線香と風鈴に変身!

夏らしいモチーフを作れるアイデアです。

紙皿の中心を切り抜いた円形の部分を風鈴に見立て、子供たちにクレヨンで模様を描いてもらいましょう。

その上に水彩絵の具で着彩するはじき絵の技法を利用してもいいですね!

また、紙皿の枠の部分に色を塗り、ぶたの耳を付ければ蚊取り線香に。

画用紙に2つ並べて飾ってもにぎやかで楽しい制作になるのではないでしょうか。

なお、紙皿を切り抜く際にはカッターを使用するので、この工程は必ず先生や保護者の方がおこなうようにしましょう。

ぽよよんくらげ

【幼稚園・保育園】動いて楽しい!7月ぽよよーんくらげの海さんぽ絵画・製作
ぽよよんくらげ

水族館でも人気のあるくらげ。

ゆらゆらと漂う姿に癒やされますよね!

そんな涼し気なくらげは7月の制作にぴったりのモチーフです。

画用紙の画面に海の中をイメージした海藻や岩をお花紙や色紙をカットして表現し、水彩絵の具で描いたくらげを泳がせてみましょう!

くらげの足はモールやスズランテープを使うと動きが表現できます。

また、絵の具は水を多めに含ませ、うすく塗ることで透明感が出ますよ。

画用紙に貼り付けるときは、立体感が出る仕掛けを施すと子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。