【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。
こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!
5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。
夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。
5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(71〜80)
花火が浮き出る壁面飾り

夜空に広がる花火のように見える絵が、紙皿などで作れます。
きれいなのでぜひ作ってみてくださいね。
まず紙皿の表面を黒くぬります。
黒く塗ったらところどころ中心に向かって切り込みを入れ細長い三角形を切り取っていきます。
切り取れたら黒いほうを表にして、丸シールなどを貼っていきます。
きれいに丸シールが貼れたら、もう一枚の黒く塗った台紙にそれを貼り付けます。
立体的で花火が飛び出してきそうですよね。
壁や玄関などに貼ると季節感が出てオススメです。
花火の製作あそび

夏といえば花火を思い出す方も多いと思いまs。
そんな花火の絵をかいてみませんか。
絵を描くといってもこちらでは変わった絵具の使い方をしてみます。
まず、絵の具、筆、黒画用紙、水の入ったコップを用意します。
まず、水をつけた筆を使いながら花火のように絵の具を黒い画用紙に落としていきます。
ある程度置けたらストローで吹いていきます。
好きな方向に吹いたら、花火が広がっていくように見えますよね。
色もまじりあってきれいです。
ぜひ挑戦してみてください。
金魚

折り紙で金魚を折ってみましょう。
折り紙の金魚はいろいろな色で折るとカラフルですし、とても涼し気なイメージがあります。
この金魚の折り方ですが、折り紙のかぶとの折り方と途中までは同じです。
かぶとを横につぶし、しっぽの部分を折り返すと金魚があらわれますよ。
かぶとのつのの部分が金魚のひれになります。
ガラスの鉢にカラフルな金魚をたくさん入れたり、水草に似せた紙を添えたりするとより涼しげですよね。
いろいろ工夫して作ってみてください。
【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(81〜90)
花風鈴

夏の暑い日を涼しく感じさせる花風鈴を紹介します。
透明ファイル、はさみ、折り紙、花紙、タコ糸、鈴を準備して作っていきましょう。
透明ファイルを作りたい風鈴の土台の大きさに切ります。
花紙を好きな大きさにちぎって丸め風鈴の土台に貼り合わせていきますよ。
折り紙を切って、風鈴用の短冊を作ったら凧糸を通しつるします。
風鈴に飾る鈴の大きさはお好みで調節してくださいね。
短冊の折り紙は柄があるとさらにきれいに見えるかもしれませんね。
ぜひ作ってみてください!
紙工作のスイカ

7月の壁面にぴったり!
紙工作のスイカを紹介します。
画用紙、のり、はさみ、ホチキスを準備して作っていきましょう。
型紙を使ってスイカを切るときは、画用紙と型紙をホチキスで貼り合わせてから切るとずれにくく切りやすいですよ。
スイカの種は丸シールなどで表現するのもオススメです。
折り線と端っこ部分をそろえるようにスイカの中の部分と外の皮部分を貼り合わせていきましょう。
厚みが出るように接着剤で貼り合わせていきましょう。
立体的なスイカは子どもたちの心もワクワクしてくれそうですね!
お花紙でつくるしゃぼん玉
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 今回は雨の日におすすめ! ビリビリ楽しいしゃぼんだま製作です🫧 しゃぼんだまって子どもみんな好きだよね💗 そんなしゃぼんだまの綺麗な色を 花紙で作れちゃいます🤭 ビリビリ好きな大きさに花紙をやぶって 画用紙に乗せて、霧吹きでシュッシュ✨️ 乾いたら画用紙に色がうつるの〜😳 淡い色が可愛いの💛🩵💜 そして楽しくなってきちゃって しゃぼんだま飛ばしちゃったんだけどね、 ストローで拭いたけど思ったより飛ばなくて ドライヤーで飛ばしました🤣 余りにも飛びすぎて焦ったのは秘密🤪笑 そしてこの絵本!! 小さい子には少し難しいかもしれないけど しゃぼんだまの不思議がたくさん載ってて 実験してみたくなっちゃうよ! 今だけ限定復刊だから絶対手に入れて🥹❤️🔥 ぜひ作って見てくださいね〜🌈 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#乳児製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#しゃぼん玉製作
♬ Lips Are Movin – Meghan Trainor
淡いパステルカラーが美しい!
お花紙でつくるしゃぼん玉のアイデアをご紹介しますね。
用意するものはお花紙、白色の画用紙、きり吹き、コンパス、ハサミです。
はじめに白色の画用紙上にさまざまな色のお花紙をちぎって広げましょう。
次にきり吹きに水を入れ、吹きかけてお花紙を湿らせます。
乾かしたらお花紙を取り出し、画用紙を丸型にハサミでカットしましょう!
子供たちの写真やストローのイラストと一緒に飾ると、よりかわいらしいですね。
ぜひ、つくってみてくださいね。
うちわ製作4選
夏の暑さをしのぐアイテムとして定番のうちわ。
レクリエーションなどで使うこともあり、子供たちにとっても身近な存在ではないでしょうか。
そこで、夏にオススメのうちわの制作アイデアを4つご紹介しますね!
1つははじき絵を楽しめるヨーヨー、2つ目は手形で作る金魚、3つ目はにじみ絵で作る朝顔、4つ目はスタンピングを楽しめるスイカをモチーフにしたアイデアです!
どのアイデアも4歳児さんにオススメですので、ぜひ制作を楽しみながらステキなうちわを作ってみてくださいね。






