RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア

熱中症対策で室内保育の時間が増える暑い夏。

こちらでは室内でも夏を感じられる楽しい製作のアイディアを紹介します!

5歳児さんが楽しめるテーマには、花火やスイカ、クワガタ、ひまわりなどがあります。

夏のモチーフを使った製作は、子供たちの想像力や表現力を育て、指先も器用に使えるようになりますよ。

5歳児さんにピッタリな内容なので、ぜひいろいろ作って、楽しい夏を過ごしてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(31〜40)

ぷっくり金魚

@sachimama_asobi

夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? ⁡ ⁡ 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 ⁡ ⁡ おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 ⁡ ⁡ 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? ⁡ ⁡ とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! ⁡ ⁡ 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 ⁡ ⁡ 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ  #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい

♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟

ぷっくりとしたかわいい金魚を作ってみましょう。

こちらは途中まで風船の折り方と同じです。

2つの三角が重なるように折り紙を折って、片方の三角の両角を上の角に合わせて折り上げます。

中央にできたひし形の左右の角を中心線に合わせて折り、先程折り上げた2つの角を折り畳んで中に入れてください。

折り紙を裏返し、三角の左右の辺を中心線に合わせて折り、左側だけ下の角を直角に折り上げましょう。

そのまま右側とのり付けしたら尾びれのできあがり。

風船部分に息を吹き入れ膨らませ、目をつけたら金魚の完成です。

切り紙で作る透ける花火アート

折り紙で表現する花火アートに挑戦してみましょう!

この制作は基本ハサミを使うので、ハサミを使い慣れている5歳児さんにオススメです。

まず折り紙を3回三角に折ったら左右どちらかの角を下にして置き、ペンで模様を描きます。

模様は複雑さがない簡単なデザインが良いでしょう。

模様を線に沿ってカット、下以外の角を丸く切り落としてください。

クリアファイルに円を描き、上から細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。

その上に先ほど模様をつけた折り紙を開いた状態で接着し、折り紙のフチの形に沿ってクリアファイルをカットしたら花火のできあがりです。

模様の入れ方によって、さまざまな柄の花火が作れますよ。

折り紙のお手軽ナス

折り紙でナス 簡単です。7月、8月、夏の折り紙。茄子 なす Eggplant
折り紙のお手軽ナス

夏野菜にぴったりな、折り紙で作るおいしいナスを紹介します。

紫と薄紫の折り紙を1枚ずつ準備して作っていきましょう。

薄紫の折り紙をナスの土台として折っていきましょう。

途中で濃い紫折り紙を小さめの正方形に切って薄紫の折り紙に貼り合わせるところがポイントです。

こちらはナスのヘタ部分になりますよ。

折り目をしっかりとつけながらナスの形を作っていきましょう。

完成したら、模造紙にナスの畑の絵を描き完成したナスを貼り付けて子どもたちと楽しむのもオススメですよ。

画用紙で作る金魚すくい

[わくわくさんの工作教室]簡単につくれる〝金魚すくい〟のゲームをつくってあそんでね!
画用紙で作る金魚すくい

シンプルな工程で作ろう!

画用紙で作る金魚すくいのアイデアをご紹介します。

お祭りや屋台で見かけるきんぎょすくいが、園やご自宅で再現できたら嬉しいですよね。

今回は、画用紙と紙皿で金魚すくいにチャレンジしてみましょう。

準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、のり、シールです。

色画用紙で金魚を作り、紙皿で金魚をすくうポイを作ります。

水を使わずビニールプールなどに入れても雰囲気が出そうですね。

カメさんのペットボトルバケツ

【ペットボトル工作】水遊びに使える!カメさんのペットボトルバケツ【手作りおもちゃ】
カメさんのペットボトルバケツ

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。

まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。

ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。

ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。

ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。

【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア(41〜50)

かわいいひまわり

【保育 製作】夏の折り紙制作♪かわいいひまわり
かわいいひまわり

夏の太陽に向かって咲くひまわりを折り紙で作っていきましょう。

黄色とオレンジの折り紙を色面が見えるようにのりで貼り合わせましょう。

しっかりと折り目をつけて折っていきます。

中心に合わせて折り紙を折り広げる部分は優しく丁寧に折っていきましょう。

それぞれの角を内側に折り込み、折り込んだカ所の中心に合わせ左右を折っていきましょう。

折り合わせたカ所を開き、上に折りあげたら角を内側へ折り込んでいきひまわりの花の形に整え完成です。

茶色の折り紙を三角に2回折り中心に合わせ角を折ってひまわりの中心部分を作っていきますよ。

茶色い折り紙をひまわりの花の内側に入れて完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

夏の定番すいかの折り方

【保育 製作】夏の定番♪とっても簡単すいかの折り紙 | Very easy watermelon origami
夏の定番すいかの折り方

おいしい夏の好物のすいかの作り方を紹介します。

赤と緑の折り紙を色面が見えるよう貼り合わせます。

半分に折り中心をはさみで切っていきましょう。

赤面を表にして下部分を少し折りましょう。

裏返して半分に折ったら、中心線に合わせて左右対称になるように内側へ折っていきます。

もう一度裏返し、はみ出したカ所を折りポケットへ入れたらスイカの完成です。

フェルトペンでスイカの種を描いておいしいスイカを作ってみてくださいね!

黄色と緑の折り紙の組み合わせで作るのもオススメですよ。