RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング

毎年夏になると、繰り広げられる熱い戦い。

全国の高校球児たちが甲子園を目指して一生懸命にプレーする姿は多くの感動と興奮を生み出しています。

そんな甲子園に欠かせないのが応援歌や、各校のブラスバンドによる応援曲です。

長年愛される定番曲もあれば、その年の優勝校が演奏した曲が話題になったりするのも目が離せませんよね!

この記事では、そんな楽曲の中でも歴代テーマソングや野球愛が詰まったステキな応援ソングをたっぷりと紹介していきます!

【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング(51〜60)

スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏スキマスイッチ

ピアノとギターの旋律が胸に染みる、スキマスイッチの珠玉のバラードです。

歌詞で描かれるのは、別れを通して人が成長していく姿や、離れていても変わらない大切な人への想い。

その普遍的なテーマが、多くの聴き手の心を掴んで離さないのですよね。

本作は2004年3月に彼らの2枚目のシングルとして発表された作品で、映画『ラフ ROUGH』挿入歌やドラマ『卒うた』主題歌としてもおなじみです。

そして2006年の『熱闘甲子園』最終日、夏の終わりを告げるエンディングを飾り、多くの視聴者に感動を与えたことは忘れられません!

大切な人との別れを経験し、前を向きたいと願うすべての人に聴いてほしい名曲です。

アフリカンシンフォニーヴァン・マッコイ&ザ・ソウル・シティ・シンフォニー

佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / アフリカン・シンフォニー
アフリカンシンフォニーヴァン・マッコイ&ザ・ソウル・シティ・シンフォニー

壮大なオーケストラサウンドと、聴く者の魂を揺さぶるような躍動的なリズムが渾然一体となったインストゥルメンタル作品ですよね。

ヴァン・マッコイ&ザ・ソウル・シティ・シンフォニーが1970年代に手掛けたこのサウンドは、まるでアフリカの大地を吹き抜ける風のような雄大さと、内に秘めた情熱を感じさせます。

この楽曲は1974年にカナダのAvcoレーベルからシングルとして登場した記録があり、その後1976年発表のアルバム『The Real McCoy』にも収録され、ビルボード誌で注目曲として取り上げられたというエピソードも残っています!

何か新しい一歩を踏み出す時や、ここぞという勝負の場面で、背中を力強く押してくれる、まさに魂の応援歌と呼べるのではないでしょうか。

あまちゃん オープニングテーマ大友良英

あまちゃん オープニングテーマ/ロングバージョン
あまちゃん オープニングテーマ大友良英

まさに聴くだけで心が躍るような、爽快感あふれるインストゥルメンタル作品ですよね。

大友良英さんが手掛けた本作は、スカやジャズのテイストがちりばめられた軽快なアンサンブルが魅力で、多くの人々に愛されました。

2013年に放送されたNHK連続テレビ小説『あまちゃん』のオープニングを飾り、同年にはアルバム『連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック』にも収められ、第55回日本レコード大賞作曲賞に輝くなど、その評価は折り紙付きです。

夏の高校野球の応援ソングとしてもすっかり定着し、球場に爽やかな風を送り込んでいます。

朝のひとときや気分をリフレッシュしたい時に聴けば、前向きな気持ちになれること請け合いですね!

終わらない夏我那覇美奈

我那覇 美奈 / 終わらない夏 [Music Video]
終わらない夏我那覇美奈

2002年の夏、テレビ朝日系『熱闘甲子園』のオープニングテーマとして多くの感動を届けた、まさに青春アンセムと呼べる一曲です。

我那覇美奈さんの澄み渡るような、それでいて力強い歌声が、白球を追いかける球児たちのひたむきな姿と重なり、聴く者の胸を熱くしますよね。

本作が生まれた背景には、我那覇さんの実の弟さんが2001年春の甲子園で見せた代打ホームランというドラマチックな実体験があり、その感動が楽曲制作の大きな力になったそうです。

2002年7月リリースの作品で、後にアルバム『momentum』やベスト盤『初心忘ルベカラズ』にも収められました。

夢を追うすべての人に、そしてあの夏の輝きを再び感じたいあなたに聴いてほしい応援ソングです。

【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング(61〜70)

Precious Summer浜田麻里

胸に刻まれた、あの夏の輝きと過ぎゆく日々への切ない想いを歌い上げるこの名曲は、浜田麻里さんが自ら詞を書き下ろし、作曲は織田哲郎さんが手掛けた作品です。

聴く者の心を捉えて離さないエモーショナルなメロディと、夏らしい開放感に満ちたサウンドが、かけがえのない瞬間を鮮やかに蘇らせます。

本作は1991年10月発表のアルバム『TOMORROW』に収録されており、このアルバムはオリコンチャートで2位を記録するほど多くの人に支持されました。

高校野球のダイジェスト番組『熱闘甲子園』のオープニング曲として長年親しまれ、夏の象徴的な一曲と言っても過言ではないでしょう。

青春時代の熱い情熱を胸に秘めている方や、美しい夏の記憶を大切にしたい方に、ぜひ聴いてみてほしいですね。

荒ぶる胸のシンバル鳴らせ渡辺美里

渡辺美里 – 荒ぶる胸のシンバル鳴らせ
荒ぶる胸のシンバル鳴らせ渡辺美里

ドラムとシンバルが炸裂し、まるで胸の高鳴りがそのまま音になったかのような、エネルギッシュなサウンドが印象的なナンバーではないでしょうか。

渡辺美里さん自身が手がけた歌詞には、若さゆえの抑えきれない衝動や未来への大きな夢、そして聴く者の背中を力強く押す「今こそチャンスを掴め!」という熱いメッセージが込められていますね。

本作は2000年8月に、渡辺美里さんの38枚目のシングルとして世に出ました。

もともとは同年7月発売のアルバム『Love♥Go Go!!』収録曲で、2000年夏のテレビ朝日系列『熱闘甲子園』オープニングテーマとして多くの高校野球ファンの記憶に刻まれました。

何か新しいことに挑戦する時や目標に向かう人に、ぜひ聴いて気持ちを奮い立たせてほしいですね!

夏のまぶしい日差しとグラウンドの歓声が蘇るこの楽曲を聴けば、力が湧いてくることでしょう。

大事な場面で自分を鼓舞したい時にもぴったりですね!

SUMMER BOY藤井フミヤ

藤井フミヤ – SUMMER BOY [Fumiya Fujii THE PARTY 03]より
SUMMER BOY藤井フミヤ

太陽が照りつけるグラウンドに響き渡る、エネルギッシュなサウンドが魅力的な本作は、まさに夏の高校野球を熱く盛り上げてくれる一曲と言えるでしょう。

藤井フミヤさんの伸びやかな歌声が、直射する太陽を跳ね返すほどの熱い想いや、未来への揺るぎない信念を力強く歌い上げ、聴く者の胸を打ちます。

この楽曲は、2003年6月に発売されたミニ・アルバム『RIGHT HERE! RIGHT NOW!』に収録されており、屋敷豪太さんがプロデュースを手掛けたファンキーで躍動感あふれるサウンドは、当時から高い評価を得ていました。

朝日放送制作『夏の高校野球』ならびにテレビ朝日系『熱闘甲子園』の統一テーマ曲としても起用され、お茶の間にも広く浸透しましたよね。

夢に向かってひたむきに努力する球児たち、そして彼らを応援する全ての人々の心を奮い立たせる、まさに青春の応援歌です。