【もう一度聴きたい!】サントリーのCM曲。人気のコマーシャルソング
お茶、アルコール飲料、コーヒー、水など、さまざまな飲料を販売しているサントリー。
テレビを観ているとサントリー商品のCMってたくさん放送されていてよく見かけますよね。
CM内で起用されている楽曲たちが話題になることも多く、人気のJ-POPから洋楽の名曲までさまざまな楽曲が起用されてきました。
この記事ではそうしたサントリーのCMで流れた曲を一挙に紹介していきます。
CMで耳にして気になった曲があるか探してみましょう!
- 【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- サントリーのCMまとめ。BOSSや金麦など、人気の飲料のCM
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- CMに起用された80年代の洋楽ヒット曲。懐かしいCMソングまとめ
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 【心温まる】感動するCM曲。人気のコマーシャルソング
- 懐かしいCMソングで心が温まる。あの頃を思い出す名曲特集
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- ペプシのCMまとめ。サントリーのペプシシリーズのCMを紹介!
【もう一度聴きたい!】サントリーのCM曲。人気のコマーシャルソング(201〜210)
Oriental Wind久石譲

サントリー緑茶「伊右衛門」のCMソングといったらこの曲ですよね!
タイトルは知らなくても、何度も聴いてメロディを覚えている人も多いと思います。
この曲はジブリ映画のBGMなどでしられる久石譲の「Oriental Wind」という楽曲です。
タイトルのようにオリエンタルな雰囲気を感じられる楽曲で、緑茶のCMにぴったりですね。
あー夏休み前田亘輝

皆さんは、夏のJ-POPと言われて最初に思い浮かべるアーティストやバンドは誰でしょうか?
2021年の時点で30代後半から40代以上であれば、サザンオールスターズ、そしてTUBEが最初に思い浮かぶ方は多いはず。
とくにTUBEは多くの夏休みソングを世に送り出しましたが、最も有名な名曲『あー夏休み』が替え歌として2021年に生まれ変わりました!
TUBEのボーカリスト、前田亘輝さん自らCMに出演し、サントリーの「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」のCMというテーマに沿った形で替え歌を熱唱しております。
原曲は1990年にリリースされたシングル曲で、CMソングとしてさまざまな時代で起用されていましたね。
CMで興味を持たれた若い方々は、ぜひ原曲もチェックしましょう!
さびしさ折坂悠太

シンガーソングライター折坂悠太さんの『さびしさ』は、2018年リリースのアルバム『平成』に収録された楽曲ですが、リリースから3年たった2021年にサントリー天然水のCMに起用されました。
三拍子の軽快な伴奏に折坂さんの深みがある地声と透き通るような裏声を見事に使い分けた歌唱が印象的で、聴いているとどんどん彼の歌の世界に引き込まれるような感覚になりますね。
この曲をきっかけに彼のほかの楽曲を聴いていくのも良いかもしれません。
マイ・ウェイ(日本語詞カバー)竹原ピストル

男がほれるシンガーソングライター、竹原ピストルの「My Way」が使用されたこのCM。
普段何気なく見かけたりしている自動販売機にフォーカスを当てたもので、途中女性の声で語られる、愚直で真面目な販売員「自動販売機」の姿が竹原ピストルのずぶとく力強い歌声に重なり、いつもそこにいてくれることへの感謝を見いだせる作品です。
別れの曲(練習曲第3番ホ長調,Op.10-3)フレデリック・ショパン

2018年11月に公開されたこちらのCMには、この年にプロ野球界から引退した新井貴浩が出演していて話題になりました。
CMソングには、クラシック界の大作曲家ショパンによる「別れの曲」が起用され、引退した新井貴浩選手の別れを惜しんでいます。
この曲は卒業式などでもよく演奏される曲なので、ぜひフルで聴いてみてくださいね。
オリジナル楽曲
一度見たら忘れられない、サントリー GREEN DA・KA・RA やさしいルイボス「ルイボスダンス やさしいマン」篇。
本作は草彅剛さんがピンク色のキャラクターとともに、耳に残るオリジナル楽曲を歌う内容です。
Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now)C+C Music Factory

この曲は2012年にももいろクローバーZが出演「サントリー ペプシブラック」のCMで使われていました。
正直、原型がわからないくらいアレンジされていましたが(笑)。
この曲は90年代にあったダンスブームの時に大ヒットした曲でした。










