「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
「て」から始まる言葉って思いつきますか?
「手紙」「天体」「ティーン」「テイク」などなど、日本語や英語を問わずにたくさんあります。
この記事では、そうした言葉から始まる曲、「て」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりなどのヒントにご活用ください。
カラオケで歌うことも想定して選曲していますので、今回は知名度の高いJ=POPを中心に紹介していきますね
- 「て」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【浮気の歌】一線を踏み越えてしまった禁断の恋・浮気ソング
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!(161〜170)
Tell Me You Love MeDemi Lovato

自分のせいでけんかしてしまった男性へ向けての謝罪と、あなたがいなくなったら、私は何者にもなれないと、切なくも力強く歌った曲です。
意地を張ってしまう自分を自覚して、認めながら素直な気持ちを込めて、歌いましょう。
天国Dios

2021年に結成された3人組バンドDiosは、日本のロックシーンに新風を吹き込んでいます。
たなかさんの独特な歌詞世界と歌唱力、Ichika Nitoさんの卓越したギタープレイ、ササノマリイさんの繊細なキーボードが融合し、ジャンルの枠を越えた独自の音楽性を確立。
インターネットを中心に活動し、若い世代を中心に支持を集めています。
メンバーそれぞれが持つ個性や技術をいかした多様な世界観は、深い感情を揺さぶるメロディと相まって、聴く人の心に強く響きます。
バンド名には、マンガやギリシャ神話からインスピレーションを得た創造性豊かな意味が込められており、Diosの音楽性を象徴しています。
Tea For TwoDoris Day

ミュージカル『ノー・ノー・ナネット』のために1924年にブロードウェイでミュージカルのプロデューサーとしても活動した、ビンセント・ユーマンスさんによって作られた比較的古いスタンダード・ナンバーがこちらです。
恋人との将来を想像したかわいらしい歌詞内容がたのしく、突然の転調がおもしろいこちらの曲は、チャチャなど、ラテンのリズムで演奏されることもよくあります。
どちらかというと女性が歌った方がぴったりくるかもしれません。
天使ノロックDragon Ash

今やジャンルレスな活動を見せ、さまざまなアプローチでリスナーをとりこにしているDragonAsh初期の、パンク感強めの楽曲です。
爆音、激しいビートはもちろん、その凶悪なサウンドが初期のトゲトゲしさを感じます。
しかしながら美しいハーモニーやボーカルのクールな声質、現在の彼らにもつながる側面も見える楽曲です。
TEARSENTH

名古屋でオルタナティブ、メロコアを奏でる注目のバンド、ENTH。
ここ数年で各地のフェスやライブイベントでも彼らの名前を目にすることが増えてきましたよね。
彼らの楽曲の特徴は、メロコアらしいツービートが印象的な疾走感のある曲から、オルタナティブギターロック的な、感情に直接響くような曲まで幅広いということ。
さらに、そうした曲のどれにもエモーショナルで泣きのメロディラインが付けられているんですよね。
感情を高ぶらせて拳を突き上げたくなるような、そんなパワーがみなぎる楽曲たちは必聴です。
天使マディと最終電車Eight

パワーのあるロックサウンドと独特な歌詞で、病みソングの世界に引き込んできます。
リアル社会のダークな部分を、痛快に表した曲です。
悲しい気分に浸りたい方にはぴったりです。
ホラー物語の要素も強いので、怖い話が好きな方にもオススメできます。
ボカロならではの無機質な声が、いっそうの怖さを演出しています。
天国までの百マイルF-BLOOD

2000年発表のシングル。
1998年に公開された同名の映画の主題歌。
1997年に結成されたチェッカーズのフミヤ、尚之の藤井兄弟による音楽ユニット。
ミドルテンポのリズムとアコースティックギターの音色がリリカルなメロディに乗せて歌うフミヤの声が心に迫る一曲です。





