RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!

「て」から始まる言葉って思いつきますか?

「手紙」「天体」「ティーン」「テイク」などなど、日本語や英語を問わずにたくさんあります。

この記事では、そうした言葉から始まる曲、「て」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。

曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりなどのヒントにご活用ください。

カラオケで歌うことも想定して選曲していますので、今回は知名度の高いJ=POPを中心に紹介していきますね

「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!(281〜290)

手と手かりゆし58

沖縄発のロックバンド、かりゆし58が歌うゆるいロックナンバーが『手と手』です!

レゲエとロックをミックスさせたようなサウンドが印象的で、癒やしと元気をもらえますよね。

平穏な日常の中にも悲しい出来事や寂しい時間があるかもしれないけど、手と手を取り合っていこうという前向きなメッセージがやさしく背中を押してくれる1曲。

自然と一体となるキャンプのBGMに、ぜひ大切な仲間や時にはソロでじっくりとこの曲を聴いてみてはいかがでしょうか。

てんしょう しょうてんしょうきくお

[Official HQ] Kikuo – てんしょう しょうてんしょう “Ten Sho Sho Ten Sho”
てんしょう しょうてんしょうきくお

サウンドクリエーターのきくおが作詞作曲編曲した『てんしょう しょうてんしょう』です。

うつになったときや落ち込んだ時に聞きたいと評判なんですね。

中毒になりそうなリズムと世界観でもう一度聴きたくなっちゃいますよ。

タイトルは転生 昇天抄と書くそうで、逆再生して聞くと怖い意味が込められていると話題にもなっています。

天王寺ノスタルジックきむた

天王寺ノスタルジック/きむた feat.猫村いろは
天王寺ノスタルジックきむた

きむたさんによるレトロで昭和チックな歌謡曲調の失恋ソングです。

猫村いろはの歌声とジャジーなメロディーにより、大人の雰囲気ただようオシャレな楽曲に仕上がっています。

ちなみに全国区の楽曲コンテスト「学生作曲家選手権2013」大賞受賞曲でもあります。

「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!(291〜300)

tenderこめだわら

男性バンドもガールズバンドもどちらでもOKな、ノスタルジーあふれる1曲がこちら『tender』。

ミドルテンポで、常に一定のリズムを保っている曲なのでバンド初心者でも挑戦しやすいです。

特に高いキーでもないのでギターボーカルを担当されている方にも優しい。

語尾と「優しさ」を意味する単語「tender」をかで韻を踏んだ言葉遊びも秀逸で口ずさみたくなる仕上がりですね。

ライブにおいて曲同士、緩急をつける選曲としてぜひ演奏してほしいです。

テレサよ永遠にささきいさお

テレサよ永遠に さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 挿入歌 昭和53(1978)年版 フルコーラス (アナログレコード音源)
テレサよ永遠にささきいさお

宇宙戦艦ヤマト2のエンディングテーマです。

実はテレサというキャラは謎が多く、しかも劇場版や、のちのリメイクでも設定が毎回違うキャラで姫と言ってよいのかは微妙なところなのですが、役どころとしてはこの手の話によく出て来る姫ポジションの人と同じようなものなので、姫と呼んでも良いかと思います。

テラへさたぱんP

テラへ – さたぱんP feat. 初音ミク・重音テト / TERAE – Satapan P feat.Miku Hatsune, Teto Kasane
テラへさたぱんP

さたぱんさんによる本作は、2024年8月にリリースされました。

「ぼかえり2024夏」の参加曲としても知られています。

J-coreや電波曲と呼ばれるジャンルに分類され、速いBPMと派手なビート、予想できない曲展開が特徴。

歌詞ではお米やカツなど、食べ物への愛があふれる歌詞は、聴く人を楽しませてくれます。

しかしその実、現代社会へのシニカルなメッセージも感じられるような仕上がり。

気分を盛り上げたいとき、何もかもを忘れて音楽に没入したいときにぴったりの1曲。

天までとどけさだまさし

美しいギターのアルペジオと優しい歌声が心地よく響く名曲『天までとどけ』。

愛する人との出会いを爽やかに描いたこの曲は、合唱曲としても高い人気をほこっており、さまざまな合唱団によって演奏されています。

音域が広く原曲のキーは高めですが、ゆったりとしたテンポでリズムもシンプルなので、決して歌うのが困難な曲ではありません。

楽曲のもつ穏やかな世界観をなめらかな歌声で表現できるよう、無理のない音域に調節して歌うのもオススメです!