RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?

SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。

さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!

青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!

最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(701〜710)

セイギノリブラVell

Vell – セイギノリブラ feat.鏡音リン
セイギノリブラVell

リズミカルなサウンドとメロディーラインが気持ちいい!

Vellさんが2024年7月にリリースした本作は、正義と悪の対立をテーマにした、エネルギッシュなエレクトロポップナンバー。

オリエンタルな曲調と鏡音リンの力強い歌声が印象的です。

ミュージックビデオでは、沼田ゾンビ!?さんによる独特なビジュアル表現が楽曲の世界観を引き立てています。

アップテンポなリズムに乗せて、正義の意味を問いかける歌詞が心に響きます。

現代社会の複雑さを感じつつも、前向きな気持ちになれる一曲。

青春真っただ中の10代の方にぜひ聴いてほしい楽曲です!

成敗いたAAAAAす!WONDERFUL★OPPORTUNITY!

ワンオポ – 成敗いたAAAAAす!ft.鏡音レンリン【MV】
成敗いたAAAAAす!WONDERFUL★OPPORTUNITY!

爽快感あふれるエレクトロポップに心躍ります!

WONDERFUL★OPPORTUNITY!さんが2024年7月にリリースした本作は、人気ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」への書き下ろし楽曲。

クールでダンサブルなメロディーが特徴的で、キャラクターたちの熱い戦いがテーマになっています。

3Dミュージックビデオではキャラクターのダイナミックな動きも見もの。

ゲーム内では高難度な譜面ながら、多くのプレイヤーに愛されているんですよ。

青春真っただ中の小中高校生にぴったりな1曲。

ポップな和風ボカロ曲が好きな方におすすめです!

ガオウYASUHIRO(康寛)

ガオウ YASUHIRO(康寛) feat.星界
ガオウYASUHIRO(康寛)

思わずずっと踊っちゃいたくなる、中毒性のあるポップチューンです。

CeVIO AIの星界による歌声が特徴的で、コミカルな音色と木琴のようなサウンドが印象に残ります。

でも、よく聴くと「狂気」や「怖さ」を感じさせる要素も。

2024年5月にリリースされたこの曲は、ニコニコ動画のVOCALOIDランキングで一時的にランクインするなど話題に。

YASUHIROさんならではの独特な世界観が全開です。

夜中にイヤホンで聴くのがオススメ。

不思議な魅力にきっとハマっちゃうはず。

考察しがいのあるリリックにも注目してみてください。

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(711〜720)

青く迫るaquabug

aquabug「青く迫る」 feat.GUMI
青く迫るaquabug

自分の胸の中にさわやかな風が吹き込んでくるような青春ソングです。

ボカロP、aquabugさんによる楽曲で、2023年6月に発表されました。

繊細でスピーディーなリズムにエモーショナルなピアノを合わせた音像、耳が奪われます。

学校、プールサイドでの出来事にフォーカスした歌詞の世界観は、センチメンタルかつノスタルジック。

透明感のある青色をテーマにした詩的な内容が印象的です。

今、学生の方はもちろんのこと、大人でも共感できてしまう内容だと思います。

夏に聴けばより、染みるはずですよ。

命動buzzG

命動 / buzzG feat.鏡音リン (Meidou / buzzG feat.Kagamine Rin)
命動buzzG

生きていくことへの迷いや不安を描きつつも、力強く前に進む姿勢を表現した心揺さぶる一曲です。

buzzGさんによる楽曲で、2023年9月に公開されました。

ギターサウンドとピアノのメロディが見事に調和し、ドラマティックな世界観を作り上げています。

鏡音リンの澄んだ歌声が曲の魅力をさらに引き立てる印象。

島爺さんへの提供楽曲のボカロ版として発表された本作。

輪廻や命の儚さを描きながらも、未来へ進む力強さを感じさせる歌詞が心に響きます。

新しい一歩を踏み出したいとき、ぜひ聴いてみてください。

やさしい風fin

青春の儚さと温かさを描いた楽曲です。

finさんが2024年9月に発表したこの作品は、ピアノとアコースティックギターの優しい音色が特徴的。

初音ミクの透明感ある歌声が、人間の不完全さと向き合う気持ちを包み込んでくれます。

実は、この曲はfinさんの2枚目のアルバム『幻』に収録されているんです。

みなさんにはぜひ、ノスタルジックな気分に浸りたいときに聴いてほしい。

誰かと繋がりたいという思いや、人間関係の儚さが詰まった歌詞世界がきっと心に響くはずです。

echohigma

higma – echo feat. 初音ミク (Live Performance MV)
echohigma

爽やかなサウンドとエモーショナルな歌詞が印象的!

higmaさんが2024年8月にリリースした本作は、自己反省や内なる声に耳を傾けるテーマを持っています。

初音ミクの透明なボーカルがキャッチーなメロディーと見事に調和し、独特の音響空間を生み出しているんです。

higmaさんの得意とするエレクトロの要素も取り入れられており、美しさと激情を内包した仕上がり。

複雑な感情を抱えている人、自分自身と向き合いたいと思っている人にぴったりの1曲かもしれません。