【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?
SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。
さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!
青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!
最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!
- 10代におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(721〜730)
ガオウYASUHIRO(康寛)

思わずずっと踊っちゃいたくなる、中毒性のあるポップチューンです。
CeVIO AIの星界による歌声が特徴的で、コミカルな音色と木琴のようなサウンドが印象に残ります。
でも、よく聴くと「狂気」や「怖さ」を感じさせる要素も。
2024年5月にリリースされたこの曲は、ニコニコ動画のVOCALOIDランキングで一時的にランクインするなど話題に。
YASUHIROさんならではの独特な世界観が全開です。
夜中にイヤホンで聴くのがオススメ。
不思議な魅力にきっとハマっちゃうはず。
考察しがいのあるリリックにも注目してみてください。
青く迫るaquabug

自分の胸の中にさわやかな風が吹き込んでくるような青春ソングです。
ボカロP、aquabugさんによる楽曲で、2023年6月に発表されました。
繊細でスピーディーなリズムにエモーショナルなピアノを合わせた音像、耳が奪われます。
学校、プールサイドでの出来事にフォーカスした歌詞の世界観は、センチメンタルかつノスタルジック。
透明感のある青色をテーマにした詩的な内容が印象的です。
今、学生の方はもちろんのこと、大人でも共感できてしまう内容だと思います。
夏に聴けばより、染みるはずですよ。
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(731〜740)
命動buzzG

生きていくことへの迷いや不安を描きつつも、力強く前に進む姿勢を表現した心揺さぶる一曲です。
buzzGさんによる楽曲で、2023年9月に公開されました。
ギターサウンドとピアノのメロディが見事に調和し、ドラマティックな世界観を作り上げています。
鏡音リンの澄んだ歌声が曲の魅力をさらに引き立てる印象。
島爺さんへの提供楽曲のボカロ版として発表された本作。
輪廻や命の儚さを描きながらも、未来へ進む力強さを感じさせる歌詞が心に響きます。
新しい一歩を踏み出したいとき、ぜひ聴いてみてください。
やさしい風fin

青春の儚さと温かさを描いた楽曲です。
finさんが2024年9月に発表したこの作品は、ピアノとアコースティックギターの優しい音色が特徴的。
初音ミクの透明感ある歌声が、人間の不完全さと向き合う気持ちを包み込んでくれます。
実は、この曲はfinさんの2枚目のアルバム『幻』に収録されているんです。
みなさんにはぜひ、ノスタルジックな気分に浸りたいときに聴いてほしい。
誰かと繋がりたいという思いや、人間関係の儚さが詰まった歌詞世界がきっと心に響くはずです。
echohigma

爽やかなサウンドとエモーショナルな歌詞が印象的!
higmaさんが2024年8月にリリースした本作は、自己反省や内なる声に耳を傾けるテーマを持っています。
初音ミクの透明なボーカルがキャッチーなメロディーと見事に調和し、独特の音響空間を生み出しているんです。
higmaさんの得意とするエレクトロの要素も取り入れられており、美しさと激情を内包した仕上がり。
複雑な感情を抱えている人、自分自身と向き合いたいと思っている人にぴったりの1曲かもしれません。
スカイラインhigma

眠れない夜明け前の静寂から始まる、心揺さぶるボカロ曲です。
higmaさんが手がけたナンバーで2024年7月に公開されました。
雨上がりの街の匂いや、テレビのキャスターの言葉といった、何気ない日常の中に特別な瞬間を見出す歌詞が印象的。
音楽に溺れていたいという願望がくり返し表現され、現実逃避の手段としての音楽の役割が浮き彫りにしています。
エレクトロニカとポップの融合したサウンドが、きっとあなたの胸に刺さるはず。
本作は、夜に一人で過ごす時間が多い方におすすめです。
フォールhigma

初音ミクの透き通った歌声が心に染み入る、higmaさんの楽曲です。
2024年5月にリリースされたアルバム『Bouquet』に収録されています。
エレクトロポップなサウンドと、日常の喪失感や孤独を描いた歌詞が印象的。
「ラビリンス」をモチーフにした詩的な表現が、聴く人の心に響きます。
higmaさんは、エレクトロ、ロック、HIPHOPなど多彩なジャンルを取り入れた独自の音楽スタイルで知られています。
本作は、自分を見失いそうなときや、過去の選択を振り返りたいときにおすすめ。
あなたの心の支えになってくれるかもしれません。