【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲
働き盛りの30代、お仕事もプライベートも忙しく、日常的に音楽を聴く機会って少なくなりがちですよね。
もちろん話題の曲を耳にすることはあると思いますが、やはり心に残っているのは、最も音楽を聴いていたであろう学生時代の曲ではないでしょうか?
今の30代の方が学生だったのはおそらく90年代〜00年代だと思いますが、その頃の音楽って今聴いても歌詞を口ずさめる曲がたくさんありますよね。
この記事では、そうした30代男性の方の今も心に残っている人気の曲たちをたっぷりと紹介していきますね!
あなたも懐かしいと感じる曲が、きっと登場するはず!
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 【30代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【カラオケ】30代の女性に受ける曲。男性向けのモテ歌
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- ドライブでおすすめの曲【30代向け】
- 30代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【30代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
- 30代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 30代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲(21〜30)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

疾走感溢れるギターサウンドに、心を鼓舞する歌詞が重なり合う、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの代表曲。
2004年10月にリリースされたこの楽曲は、アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマに起用され、多くの人々の心を掴みました。
アルバム『ソルファ』に収録され、後に『BEST HIT AKG』などにも再収録されています。
自分自身を書き換えたいという強い意志を歌った本作は、新しい一歩を踏み出したい人の背中を優しく押してくれます。
学生時代を思い出しながら聴くのもいいですし、気分転換したいときにもぴったり。
青春の1ページを彩る、今聴いても色褪せない名曲です。
粉雪レミオロメン

冬の季節を象徴するような、レミオロメンの代表曲。
2005年11月にリリースされ、ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌としても使用されました。
アルバム『HORIZON』や『レミオベスト』にも収録されています。
繊細な言葉遣いで季節の変化や人間関係の機微を捉えた歌詞は、多くの人の共感を呼びました。
ムーディなギターのイントロから始まる穏やかなメロディーは、まるで雪のように心に深く降り積もります。
学生時代の甘酸っぱい思い出を振り返りたい時や、静かに感動したい時におすすめです。
カラオケでの1曲に加えれば、思い出の1ページが蘇るはずですよ。
Hello, Again 〜昔からある場所〜My Little Lover

1995年8月21日リリース、My Little Loverの代表曲『Hello, Again 〜昔からある場所〜』はロングヒットを記録した名曲で、ドラマの主題歌として使われたことから、30代の方は青春時代に聴いていた人も多いことでしょう。
カラオケの定番曲としても歌われることが多く、いまでも愛され続けている曲です。
Driver’s HighL’Arc〜en〜Ciel

1997年にリリースされたL’Arc~en~Cielの17枚目のシングル『Driver’s High』。
この曲はアニメ『GTO』の主題歌としてもヒットした1曲。
ラルクらしさがふんだんに感じられる1曲、そして疾走感と晴れやかな気持ちになれるようなナンバーで、カラオケでよく歌うという30代の方も多いのではないでしょうか?
ストレス発散にもピッタリの1曲で大声で歌ったりドライブなんかにもオススメのナンバーです。
Tomorrow never knowsMr.Children

国民的バンドとして性別や年齢を問わず愛されているMr.Children。
この曲『Tomorrow never knows』は1994年にリリースされたMr.Children6枚目のシングル。
この曲は萩原聖人さんと木村拓哉さんが主演の大ヒットドラマ『若者のすべて』の主題歌にもなっていて、その印象が強い方も多いのではないでしょうか?
つらい時に聴きたい応援ソングとしても人気のナンバーで歌詞をじっくりと読みながら聴いてほしい1曲です。
花鳥風月ケツメイシ

2000年代のオーバーグラウンドにヒップホップブームを巻き起こした音楽グループ、ケツメイシ。
ラブソングや友情を歌った楽曲が多く、親しみやすいラップで多くの一般層を取り込んだヒップホップグループとして知られていますね。
そんなケツメイシの楽曲のなかでも、こちらの『花鳥風月』は特に歌いやすい作品です。
本作はラップの特色は弱く、全体を通してどこか沖縄民謡チックなメロディーにまとめられています。
音域も狭く、ボーカルラインもシンプルですが、サビ部分でのロングトーンが非常に多いため、声量やキー調整に注意は必要です。
千の夜をこえてAqua Timez

2000年代の名ミディアムバラードと言われてこの曲を思い出す、という現在30代半ばから後半くらいの方はきっと多いのではないでしょうか。
『千の夜をこえて』はアニメ映画『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY』の主題歌にも起用された、Aqua Timezにとって通算2枚目のシングル曲です。
ストリングスもまじえたアレンジがいかにも200年代を感じさせる名曲ですが、はっきりとしたメロディラインと分かりやすい展開の楽曲ですからカラオケでも十分に歌いこなせるでしょう。
音程自体は高くないですが割と低めの音が登場しますし音域は割合に幅広いため、メリハリをつけた歌い方を意識してみてください!





