「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(491〜500)
Cho Ero De Gomenne明日花キララ

こちらの楽曲もギンギンなくらい元気になること必至のラップソングです。
60代で精力が衰えてきている人も、人気AV女優明日花キララの卑猥なラップを聴いたらビンビンにならざるをえません。
「焦らしラップ」とも言えるようなドSなリリックが響きます。
チキンライス槇原敬之

槇原敬之がお笑いコンビダウンタウンの浜田雅功と共に歌った曲をセルフカバーした名曲。
ダウンタウンの松本人志が作詞した世界観は切なく、少年時代を思い出させるクリスマスソングとして定番になっており、多くのひとに愛されています。
ちっちゃな時から浅川マキ

山下洋輔をはじめとする一流のジャズマンたちに愛された歌手・浅川マキ。
彼女の気怠い歌声が、ジャジーなグルーブとともに迫ってくる名曲です。
同曲は1970年に発売された彼女のデビューアルバム「浅川マキの世界」に収められました。
CRAZY KEN BANDやEgo-Wrappinなどにも通じるクールな昭和のブルースです。
チキンライス浜田雅功と槙原敬之

作曲は槇原敬之さん、作詞を松本人志さん、メインボーカルが浜田雅功さんという、ミュージシャンと芸人による豪華コラボな名曲。
ダウンタウン司会の音楽番組に槇原敬之さんが出演したことがキッカケで誕生しました。
「貧乏だった少年時代」と「稼げる大人になった今」の視点からクリスマスを描いた、心温まる1曲です。
ちいさな抵抗相本久美子

70年代のアイドルを代表するにふさわしい、相本久美子さんです。
歌でデビューしたのですが、その後ドラマやバラエティ番組など、マルチに活躍しており、バラエティアイドルの異名も取るくらいの多方面で活躍されていました。
Child’s days memory米米CLUB
1994~1995年度にエンディングテーマとして放送されることが多かった楽曲です。
タイトルからも読み取れるように、幼いころの思い出を振り返って懐かしむようすが描かれています。
子ども向け番組の楽曲でありながら、保護者の方をターゲットにしているようにも思える、懐かしい記憶を呼びさますような楽曲です。
戻せない過去を振り返る楽曲でありながら、悲しさやさみしさというよりは、輝かしい思い出を胸に未来へと進む希望を感じる楽曲です。
ちぎれた愛西城秀樹

郷ひろみさん、野口五郎さんと並び歌謡界の新御三家としてファンを魅了したシンガー、西城秀樹さん。
自身初のオリコン週間チャート第1位を獲得した6thシングル曲『ちぎれた愛』は、のちに絶唱型と呼ばれる歌唱法を初めて披露したことから西城秀樹さんにとってターニングポイントになったナンバーです。
憂いを帯びたメロディーとインパクトのある歌声は、60代の方であれば青春時代オーバーラップするのではないでしょうか。
古き良き歌謡曲の魅力が詰まった、昭和の名曲です。






