「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
「つ」から始まるタイトルの曲と聞くと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
あまりパッと思いつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、「月」「翼」「強い」「罪」などなど、「つ」から始まる言葉を見れば、「あ、あの曲!!」と思いつく曲があるのではないでしょうか?
この記事では、そうした「つ」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
曲名縛りでおこなうしりとりのほか、歌う曲の最後の文字をつなげるしりとりカラオケのヒントにもお役立てください。
- 「つ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(471〜480)
月のしずくRUI(柴崎コウ)
「月のしずく」は「黄泉がえり」という映画の主題歌やテーマソングになった柴咲コウさんの曲ですが、この映画の中でRUIという歌手の役柄で柴咲さんが歌っていて、その役名にて2003年に発売しています。
オリコンシングルチャート第1位を獲得しています。
Twistin’ the Night AwaySam Cooke

軽快なリズムを聴いていると体が勝手に動いてしまいますね。
ソウル、ゴスペル歌手として活躍したSam Cookeの代表曲のひとつです。
1962年にリリースされました。
数多くの有名ミュージシャンによってカバーもされている、歴史に残る名曲です。
ツバメYOASOBI
子供たちとともに作り上げられたYOASOBIの楽曲。
軽快で親しみやすいメロディに、ともに生きることの大切さが織り込まれています。
NHKの子ども向けSDGs番組シリーズのテーマソングとして2021年10月に配信リリースされ、その後も東京ヤクルトスワローズの公式戦での使用や紅白歌合戦での披露など、幅広い場面で愛されている本作。
小さなツバメを象徴に、新たな場所への旅を描写しながら、異なる生活や価値観の共存を歌い上げる歌詞は、聴く人の心に強く響きます。
運動会や学芸会など、みんなで一緒に歌える場面で取り入れてみるのはいかがでしょうか。
冷たい嘘aiko
aikoは切ないラブソングを歌わせると絶品ですよね。
この曲もそんな切ない曲のひとつです。
とくに冷たい嘘という曲名のとおり、相手を思う気持ちと嘘のジレンマに葛藤している感じが切ないですね。
曲ともマッチしていて名曲だと思います。
月とあたしと冷蔵庫いきものがかり

恋をしていたり夢を見ていたりすると、あれこれと考え込んでしまったり不安になったりする日もありますよね。
いきものがかりの「月とあたしと冷蔵庫」は、そんな日に夜空を見上げながら口ずさみたくなる一曲。
そっと語りかけてくるようなイントロのピアノに、優しく包み込むようなボーカルが、ときに弱気になってしまう自分も受け入れて、明日の「あたし」に向かっていこうと背中を押してくれます。
つぐみまきのめぐみ

まきのめぐみは国際興業観光バス会社のバスガイドを経て、2003年に歌手に転向しており、この曲で2003年に歌手デビューを果たしました。
2004年の第37回日本有線大賞では有線音楽賞を受賞しています。
スレンダーな身体からは想像できない力強い歌声が印象的な曲です。
月飼いポルノグラフィティ

明るさを持ったポップでロックなサウンドが序盤から続きます。
歌詞に出てくる景色がどれもきれいだったり、恋人と思われる人の行為が面白かったり、歌詞だけ見ても十分楽しめると思います。
しかしギター・晴一とのハモリが曲のロックな部分のかっこよさを引き立てたものになっているので、ぜひ曲のほうもきちんとチェックしてみてくださいね。







