昨今はアメリカでもイギリスでもチャートを見渡すとポップスやヒップホップ、R&Bが上位にランクインしていてロック好きであれば寂しい思いをしている……なんていう方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえUKロックは昔から日本の洋楽ファンには人気ですし、2020年代も半ばに差し掛かろうとしている現在も才能にあふれた新世代のバンドたちも登場しています。
もちろんベテランのバンドも充実の楽曲をリリースしていることも踏まえて、こちらの記事では前半に最新のUKロックの名曲をピックアップ、後半以降は定番の名曲がずらりと並ぶラインアップでまとめています。
UKロック初心者の方も、ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】UKロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバムまとめ
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 【2025】夏に聴きたい!洋楽ロックの人気曲・おすすめの名曲
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!(1〜10)
GlasgowPale Waves

2024年7月にリリースされたこの楽曲は、イギリスのインディー・ロックバンド、Pale Wavesの新たな一面を見せてくれます。
グラスゴーという特定の場所をモチーフに、失恋の痛みと思い出を綴った本作は、バンドの特徴であるメランコリックなサウンドと感情豊かな歌詞が見事に調和しています。
アルバム『Smitten』に収録されたこの曲は、ヘザー・バロン・グレイシーさんの切なげなヴォーカルが印象的で、雨に濡れた街並みを歩くような情景が目に浮かびます。
恋愛の終わりを経験した人や、大切な場所との別れを味わった人の心に深く響く1曲となっているでしょう。
feelslikeimfallinginloveColdplay

恋に落ちる瞬間の興奮と不安を見事に捉えた楽曲です。
アップテンポなリズムと、クリス・マーティンさんの感情豊かな歌声が、恋の高揚感を見事に表現しています。
Coldplayらしい壮大なサウンドスケープの中に、繊細な感情が織り込まれているのが印象的ですね。
2024年6月にリリースされたこの曲は、アルバム『Moon Music』の先行シングルとして注目を集めました。
恋の始まりの高揚感を味わいたい時や、前向きな気持ちになりたい時におすすめです。
きっと、あなたの心に響く1曲になるはずですよ。
This Is The Sound Of Your VoiceSnow Patrol

感情豊かな歌詞と心に響くメロディが魅力のSnow Patrolの新曲。
長年のキャリアで培った経験と情熱が注ぎ込まれた本作は、愛や記憶、自己発見をテーマに、聴く人の心を揺さぶります。
2024年7月にリリースされたこの楽曲は、6年ぶりとなる待望のアルバム『The Forest Is The Path』からの第2弾シングル。
バンドの代表曲『Chasing Cars』を思わせる感傷的な雰囲気と、シネマティックなサウンドが印象的です。
2025年2月からはUKとアイルランドを巡るアリーナツアーも予定されており、ファンの期待も高まっていますね。
大切な人との思い出を振り返りたい時や、自分自身と向き合いたい時にぴったりの1曲です。
Love InsurrectionPrimal Scream

社会への不安と希望を織り交ぜたメッセージが込められた、Primal Screamの新たな挑戦です。
ファンキーなギターラインと木管楽器の繊細なアレンジが特徴的で、70年代の映画音楽からの影響も感じられます。
本作は、2024年にリリースされた彼らの12枚目となるアルバム『Come Ahead』の先行シングルとして発表されました。
1991年にはアルバム『Screamadelica』でマーキュリー音楽賞を受賞するなど、Primal Screamは長年にわたり革新的な音楽性で注目を集めてきました。
現代社会の不安を感じつつも、希望を求める気持ちに共感できる方におすすめの1曲ですよ。
Whiplashbôa

爽快感あふれるオルタナティブ・ロックのサウンドが印象的な本作は、Bôaの再結成後初となる楽曲です。
過去の成功を礎としながらも、新たな音楽的挑戦を感じさせる魅力的な一曲となっています。
2024年7月にリリースされた本作は、バンドの代表曲「Duvet」がSNSで再び注目を集めたことをきっかけに制作されました。
ジャスミン・ロジャースさんの力強いボーカルと、エレクトリックギター主導のサウンドが印象的で、ファンとの絆を大切にする姿勢が歌詞にも表れています。
新旧のファンを問わず、心に響く楽曲を求める方におすすめです。
Ad Astra (Feat. Graham Coxon)NEW!Ash

北アイルランド出身のロックバンド、アッシュ。
1992年の結成以来、ブリットポップからポップパンクまで幅広いサウンドで活躍してきた彼らが、2025年の10月に通算9作目となるアルバム『Ad Astra』をリリース。
タイトル曲ではブラーのギタリスト、グレアム・コクソンさんをフィーチャリングしており、彼の個性的なギターワークとボーカルが作品に深みを与えています。
宇宙的な壮大さを感じさせるサウンドスケープと、エモーショナルなギターが織りなすドライブ感のあるロックナンバーで、30年以上のキャリアを持つバンドの新境地を感じさせる仕上がりですね。
ストレートなロックサウンドが聴きたい方にオススメです。
When the Laughter Stops ft. Katy J PearsonYard Act

リーズ出身のポストパンクバンド、ヤード・アクトの楽曲『When the Laughter Stops ft. Katy J Pearson』は、2024年3月1日にリリースされたセカンドアルバム『Where’s My Utopia?』に収録されております。
本作は、音楽性が多彩でありながらも、ヤード・アクト特有の鋭い社会批評が込められた歌詞が特徴です。
悲観主義から現実の苦悩へとシフトする過程を描いたこの曲は、様々な音楽の影響を受けつつも、彼ら独自のサウンドを構築しています。
音楽好き、特に社会的メッセージを重視するリスナーや、新しいUKロックを発掘したい方に、間違いなくおすすめです。
ポストパンク初心者から熟練のリスナーまで、幅広く楽しむことができる作品ですよ!






