RAG MusicRock
素敵なロック
search

【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!

昨今はアメリカでもイギリスでもチャートを見渡すとポップスやヒップホップ、R&Bが上位にランクインしていてロック好きであれば寂しい思いをしている……なんていう方もいらっしゃるかもしれません。

とはいえUKロックは昔から日本の洋楽ファンには人気ですし、2020年代も半ばに差し掛かろうとしている現在も才能にあふれた新世代のバンドたちも登場しています。

もちろんベテランのバンドも充実の楽曲をリリースしていることも踏まえて、こちらの記事では前半に最新のUKロックの名曲をピックアップ、後半以降は定番の名曲がずらりと並ぶラインアップでまとめています。

UKロック初心者の方も、ぜひチェックしてみてください!

【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!(1〜10)

Dancing With The EuropeansSuede

Suede – Dancing With The Europeans (Official Video)
Dancing With The EuropeansSuede

ブリットポップの先駆けとして知られるイギリスのロックバンド、スウェード。

2025年9月リリースの10枚目のアルバム『Antidepressants』から先行公開された本作は、断絶された世界で人との繋がりを求める力強いメッセージが込められています。

ボーカルのブレット・アンダーソンさんがスペインでのライブ中に観客との一体感から着想を得たというエピソードも感動的ですよね。

ロンドンのBush Hallにて、数百人のファンがステージに押し寄せる演出のミュージックビデオも話題に!

スウェードらしいグラマラスさとアグレッシブさが感じ取れる、まるで本物のライブのようなカオスなエネルギーを体験できますよ。

When the Laughter Stops ft. Katy J PearsonYard Act

Yard Act – When the Laughter Stops ft. Katy J Pearson
When the Laughter Stops ft. Katy J PearsonYard Act

リーズ出身のポストパンクバンド、ヤード・アクトの楽曲『When the Laughter Stops ft. Katy J Pearson』は、2024年3月1日にリリースされたセカンドアルバム『Where’s My Utopia?』に収録されております。

本作は、音楽性が多彩でありながらも、ヤード・アクト特有の鋭い社会批評が込められた歌詞が特徴です。

悲観主義から現実の苦悩へとシフトする過程を描いたこの曲は、様々な音楽の影響を受けつつも、彼ら独自のサウンドを構築しています。

音楽好き、特に社会的メッセージを重視するリスナーや、新しいUKロックを発掘したい方に、間違いなくおすすめです。

ポストパンク初心者から熟練のリスナーまで、幅広く楽しむことができる作品ですよ!

The Feminine UrgeThe Last Dinner Party

The Last Dinner Party – The Feminine Urge (Official Video)
The Feminine UrgeThe Last Dinner Party

女性のジェネレーショナルなトラウマや母親との関係を描いた、The Last Dinner Partyの楽曲が話題を呼んでいます。

2024年2月にリリースされたデビューアルバム『Prelude to Ecstasy』に収録された本作は、社会的期待や権力のダイナミクスをテーマに、女性が直面する複雑な感情や圧力を表現しています。

ボーカリストのアビゲイル・モリスさんの経験を基に書かれた歌詞は、女性のアイデンティティと自己表現の闘いを反映しており、自己愛とエンパワーメントの重要性を強調しています。

The Last Dinner Partyのライブパフォーマンスは、観客を放縦な晩餐会のクライマックスと静謐な瞬間を行き来させる魅力があります。

本作は、女性の経験に共感したい方や、社会的規範に疑問を投げかけたい方におすすめです。

【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!(11〜20)

DANCERIDLES

IDLES – DANCER (Official Video)
DANCERIDLES

イギリスのブリストル発、ポストパンクの枠を超えたアプローチで知られるアイドルズが、新たなマイルストーンとも言えるシングル『DANCER』を2023年10月18日に発売しました。

この曲は、近年彼らがリリースしたアルバム『Crawler』以降の新たな挑戦の一つであり、ABBA風の白いスーツを着てカメラに向かって歩くミュージックビデオが印象的です。

音楽的には、ポストパンクにディスコの要素を融合させ、ラウドなギターとメロディックなコーラスが織り成す新しいサウンドを展開。

歌詞は、ダンスと人のつながりを通じて、脆弱性や変革のテーマを探究しています。

この曲は、特にダンスを通じた自己表現や連帯感を重んじる人々にオススメです。

アイドルズの音楽的な境界拡張への挑戦と、ダンスフロアでの解放感を同時に味わえる作品です。

WonderwallOasis

Oasis – Wonderwall (Official Video)
WonderwallOasis

90年代ブリットポップを象徴するオアシスの一曲は、印象的なギターの爪弾きから始まり、聴く者の心を掴んで離しません。

本作の歌詞は、誰かを心の支えとして渇望する切実な想い、拭いきれない孤独感と、それでもなお救いを求める微かな希望を見事に描き出しています。

リアム・ギャラガーさんの力強くもどこか切ないボーカルが、その複雑な感情の機微を繊細に歌い上げます。

この名曲は、1995年10月にシングルとして世に出た作品で、収録された名盤『(What’s the Story) Morning Glory?』は英国音楽史に輝く大ヒットとなりました。

2020年10月には、1990年代の楽曲として初めて10億回再生を突破する快挙も達成。

人生の岐路や、心が少し疲れた夜に聴くと、静かに寄り添ってくれるような温もりを感じられるでしょう。

High TeaHotWax

HotWax – High Tea (Official Video)
High TeaHotWax

イギリスはヘイスティングス出身のホットワックスは、オルタナティブロックやグランジ、サイケ、パンクなどさまざまなサウンドをアグレッシブに融合させた10代のメンバーで構成されるバンドとして注目を集める存在です。

2023年にリリースされたEP『Invite me, kindly』からのシングル『High Tea』は、ミックスに巨匠アラン・モウルダーさんを招いたことからも、彼女たちへの注目度の高さがうかがえますよね。

タルーラ・シム・サヴェージさんが描く、人間関係のもたらす疑義や解放の望みをテーマにしたこの楽曲は、聴く者に深い共感を呼び起こします。

特に、自分自身を取り戻す過程で経験する感情の起伏を、強烈に、しかし繊細に表現しているのが印象的です。

問題を抱えながらも前に進もうとする人、自分自身と向き合いたい人にオススメしたい一曲です。

ホットワックスの生み出す世界観に、あなたもきっと引き込まれるはず。

I’m In Love (Subaru)Sports Team

ロンドン発の6人組インディーロック・バンド、Sports Teamが手掛けた本作は、現代の消費文化と人間関係を鋭く捉えた1曲です。

80年代風の明るいサウンドと、車への愛を歌うかのような歌詞の裏に隠された皮肉な視点が印象的。

2024年7月にリリースされた本作は、アルバム『Boys These Days』の先行シングルとして注目を集めました。

プロデューサーのマティアス・テレズと共にノルウェーのベルゲンで録音され、バンドの新たな挑戦を感じさせる楽曲となっています。

輝く無機物に自分の欲望を投影する現代社会を象徴するような本作は、深い考察を好むリスナーにおすすめです。