【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!
昨今はアメリカでもイギリスでもチャートを見渡すとポップスやヒップホップ、R&Bが上位にランクインしていてロック好きであれば寂しい思いをしている……なんていう方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえUKロックは昔から日本の洋楽ファンには人気ですし、2020年代も半ばに差し掛かろうとしている現在も才能にあふれた新世代のバンドたちも登場しています。
もちろんベテランのバンドも充実の楽曲をリリースしていることも踏まえて、こちらの記事では前半に最新のUKロックの名曲をピックアップ、後半以降は定番の名曲がずらりと並ぶラインアップでまとめています。
UKロック初心者の方も、ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】UKロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバムまとめ
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 【2025】夏に聴きたい!洋楽ロックの人気曲・おすすめの名曲
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!(41〜50)
Talk TonightOasis

アコースティックギターの優しい音色と心に響く歌声が織りなす珠玉のバラード。
イギリスのオアシスが1995年4月にリリースしたミディアムナンバーは、ノエル・ギャラガーさんの繊細な歌声とメロディが魅力です。
アメリカ・サンフランシスコでの一人の女性との出会いが、バンドの危機的状況から生まれた温かみのある作品へと導きました。
本作は、名盤『The Masterplan』や『Stop the Clocks』にも収録され、2008年にはイギリスのドラマ「イーストエンダーズ」でも使用されています。
穏やかな夜のドライブや、大切な人との静かなひとときにぴったりの一曲です。
Charge of the Light BrigadeKula Shaker

サイケデリックロックの精神性と現代性が交差する異次元のサウンドスケープが広がる新曲が、イギリスのKula Shaker(クーラ・シェイカー)から届きました。
オリジナルメンバー4人の歴史的な再結成を記念した本作は、クリミア戦争をモチーフにしながら、現代の束縛からの解放をテーマとする意欲的な1曲。
エレキギターを使用せずに、スペースエコーやファズベース、ハモンドオルガンが織りなす重厚なサウンドが、彼らならではの東洋と西洋の融合を鮮やかに表現しています。
2025年4月に公開された本作は、2025年発売予定のアルバムの先行シングルとして位置づけられています。
オカルトホラー映画『オーメン』の撮影地として知られるオール・セインツ教会でのミュージックビデオも、ゴシック的な美学とサイケデリックな幻想が融合した見応えのある仕上がり。
サイケデリックロックファンは必聴の1曲と言えましょう。
Rock & Roll QueenThe Subways

イギリスのインディーロックシーンから飛び出したザ・サブウェイズが2005年6月にリリースした青春賛歌。
若さと情熱が溢れ出すエネルギッシュなギターリフと、力強いボーカルが印象的な一曲です。
デビューアルバム『Young for Eternity』からの代表曲として、UKチャートで22位を記録しました。
ハリウッド映画『ダイ・ハード4.0』や『ロックンローラ』のサウンドトラックに採用されたほか、人気ドラマ『The O.C.』では、バンド自身が出演して演奏するシーンも話題を呼びました。
2020年には15周年を記念して20か国語のバージョンを制作。
グラストンベリーやレディング&リーズなど、大型フェスでも定番となっている本作は、エネルギーを全開にしたい瞬間にぴったりの一曲です。
Bitter Sweet SymphonyThe Verve

あの有名なイントロを聴けば、テンションが最高潮に達することまちがいなしの曲です。
ボーカリストのリチャード・アシュクロフトはソロ活動も行っており、彼のNMEでのある発言は非常に参考になりました。
非常に信念を持った人間なのだと感じました。
Song 2Blur

数多くのCMで使用されている楽曲です。
思わずあの掛け声と共にギターを爆音で鳴らしたくなる気分になる、そんな楽曲です。
ボーカルのデーモン・アルバーンがGorillazも兼ねていたことを知ったときは衝撃でした。
R U Mine?Arctic Monkeys

バンドのアンサンブルは低音がよく響き、ボーカルやコーラスが別軸から攻めていく様な曲です。
ギターのリフは、FUZZぽいエフェクターが掛かっているせいか音が潰れている様に聴こえますが、それが逆に印象深いです。
The UniversalBlur

Blurが1995年に発表したこの楽曲は、美しい弦のアレンジと夢心地の世界観が特徴的です。
未来世界を描いた歌詞は、希望と皮肉が絶妙に混ざり合い、聴く人の心に深く響きます。
アルバム『The Great Escape』に収録され、UKシングルチャートで5位を記録。
ミュージックビデオは映画『時計じかけのオレンジ』からインスピレーションを受けており、社会への鋭い批評が込められています。
温かみのあるメロディは、心に寄り添うように何度も聴きたくなる魅力にあふれています。
日常に彩りを添えたい方におすすめの一曲ですよ。