RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ

テレビや動画サイトを観ているとさまざまなCMを見かけると思いますが、たまたま耳にしたCMソングが耳に残ってしまうことってありますよね!

たとえば、長年放送されている定番のCMソングの多くは非常にキャッチーで耳に残るものが多いんですよね。

また、話題のアーティストによるタイアップソングはCMの限られた短い時間であっても、強く印象に残る曲がたくさんあります。

この記事ではそうした耳に残るCMソングを一挙に紹介していきますね!

最近あまり放送されていないけれどもう一度聴きたいと思っていた曲や、誰の曲なのか気になっていた最新曲が見つかるかもしれません!

【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ(691〜700)

雨と子犬

1981年CM サントリートリス「雨と子犬」篇 ACCグランプリ高橋典
雨と子犬

1981年に制作・放映されたサントリーウイスキートリスのCM「雨と子犬」で流れる曲は、京都の街中を子犬がさまよい歩く映像とともに大きな話題となりました。

原曲はビリー・バンバンの菅原進さんの『琥珀色の日々』です。

CMはカンヌ国際広告映画祭CM部門で金賞を受賞しました。

HONDA「ONE OK ROCK×Honda Bike」Go, Vantage Point. 60秒

Stand Out Fit InONE OK ROCK

ONE OK ROCK: Stand Out Fit In [OFFICIAL VIDEO]
Stand Out Fit InONE OK ROCK

HONDAのONE OK ROCK×Honda BikeのCM「Go, Vantage Point.」篇に起用されたのは、ONE OK ROCKの『Stand Out Fit In』です。

2019年にリリースされたアルバム『Eye of the Storm』に収録されています。

CMのナレーションは、ワンオクのボーカル・Takaさんがつとめています。

周りと違う自分に対して「みんなと同じようにしなさい」と周りは言うけれど「それはできない」という思いが歌われています。

周りに合わせるのは簡単ですが、自分らしく生きることは大切です。

周りに合わせるだけじゃなくて「自分は自分なんだ」という思いを強く持っておけよ!、というメッセージを感じられます。

アサヒビール アサヒスーパードライ「最高の渇きに。イチロー」篇

WonderONE OK ROCK

ONE OK ROCK – Wonder [Official Video from “Field of Wonder at Stadium”]
WonderONE OK ROCK

ワールドワイドな活躍で日本のロック界をけん引する存在でもあるONE OK ROCK。

コロナ禍の2020年10月に開催されたオンラインライブで初披露された楽曲で、ファンの間でも大きな話題となりました。

イントロからレトロな雰囲気のロックサウンドがさく裂!

パワフルな楽曲でコロナ禍でうっくつした私たちの心を揺り動かし、前に進む勇気をくれるパワーソングです。

タイトルのWonderは、不思議、驚き、感嘆、奇跡などのさまざまな意味があります。

世界を襲った驚きのパンデミックを奇跡で乗り越えていこうというメッセージにも聴こえてきますね!

オリオンビールWATTA『恵みのおいしさ』篇

Enjoy!ORANGE RANGE

オリオンビールから出たチューハイのCM曲として、沖縄出身のORANGE RANGEが書き下ろした楽曲。

がんばる大人に向けた、一杯飲むのにピッタリのハッピーな応援ソングです。

WATTAという商品名とかけた歌詞が耳に残りやすくキャッチーに仕上がっています。

消臭力

消臭力のうたミゲル

ミゲル – 消臭力のうた(ロング・ヴァージョン)
消臭力のうたミゲル

西川貴教さんがCMキャラクターを務め、ユーモアの聴いたおもしろい演出が印象的な消臭力のCM。

そこで印象的なあの『消臭力のうた』を歌っていたのが、当時はまだ12歳だったポルトガル出身のミゲルさん。

当時、CMで彼の圧倒的な歌唱力に驚かされた方も多いのではないでしょうか?

楽曲自体は長年CMで使用されているなじみ深いメロディで、最後のロングトーンは圧巻でしたよね!

実はカラオケにもこの曲が入っているので、友人とカラオケに行ったときに歌えば盛り上がるかも?

docomo Xperia「デュアルダンス」篇

オリジナル楽曲

Xperia TVCM 「デュアルダンス」篇 30秒バージョン

ストリートでのパワフルなダンスのパフォーマンスから、Xperiaをとおした感情の動きを表現したCMです。

息の合ったダンスを披露するのはCanDooさんとHiRoさんの2人で、周りの体も動き出す様子から楽しさの広がりも感じさせますよね。

そんなダンスのBGMとして使われているのは、力強さがしっかりと伝わってくるようなオリジナルソングです。

デジタルなビートと軽やかなラップという構成で、その軽やかなスピード感がダンスにもピッタリですよね。

docomo Xperia「spモード」篇

L.P.D.bradberry orchestra

Xperia™ SO-01B TVCM spモード™篇 30秒バージョン

Xperiaを紹介しつつ、ドコモのメールアドレスも使えるのだということもアピールしているCMです。

文字の海に飛び込んでいくようなデジタルな世界観で、これとXperiaが重なることで、技術の進歩や未知の体験もイメージさせますね。

そんな独特な世界観をさらに強調している楽曲が、BRADBERRY ORCHESTRAの『L.P.D.』です。

一定のリズムが刻まれ、そこにデジタルな音声が重なることで、印象的なデジタルの世界観を生み出していますね。