【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
テレビや動画サイトを観ているとさまざまなCMを見かけると思いますが、たまたま耳にしたCMソングが耳に残ってしまうことってありますよね!
たとえば、長年放送されている定番のCMソングの多くは非常にキャッチーで耳に残るものが多いんですよね。
また、話題のアーティストによるタイアップソングはCMの限られた短い時間であっても、強く印象に残る曲がたくさんあります。
この記事ではそうした耳に残るCMソングを一挙に紹介していきますね!
最近あまり放送されていないけれどもう一度聴きたいと思っていた曲や、誰の曲なのか気になっていた最新曲が見つかるかもしれません!
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【2025年10月】話題の最新CMソングまとめ
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- 有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- 懐かしいCMソングで心が温まる。あの頃を思い出す名曲特集
- ダンスが印象的なCMソング。踊りだしたくなるコマーシャル
- YouTubeショートで人気のCMソング
- 車のCM&CM曲大全集。国産&外車のCMとCMソングを一挙紹介
- マクドナルドの歴代人気CM曲・コマーシャルソング【2025】
【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ(771〜780)
Tsubasa(sic)boy

「Product」篇では、パナソニックが考える「品質とは何か?」について紹介しています。
CMの中では製造、物流、そしてリサイクルまでの一連の流れが品質であると語られており、パナソニックがどのように製品と向き合っているのかがわかりますね。
BGMには、ヒップホップと他ジャンルを混ぜ合わせたスタイルが魅力の(sic)boyさんの『Tsubasa』が起用されています。
アグレッシブなラップではなく、メロウなシンガロングを基調とした美しいメロディが印象的な曲です。
オリジナル楽曲Jelly Peach

キユーピーの人気商品であるあえるパスタソースのミートソースを紹介するCMです。
自宅で簡単においしいパスタが食べられるので、重宝している方も多いのではないでしょうか?
今回はフォン・ド・ヴォー仕立てということで、「フォン・ド・ヴォーの歌」篇と題され、ナレーションとオリジナル楽曲を通してその魅力を伝えています。
歌っているのはフランス出身のモデルジェリー・ピーチさんで、透明感のある美しい歌声が魅力的ですね
オリジナル楽曲ZOMBIE-CHANG
武藤敬司さんが出演している丸搾りSPARK無糖のCMです。
武藤さんが飲んだあと、CMはアニメーションへと変化し、BGMに相まって、中毒性の高い映像に仕上がっています。
こちらのCMで流れている曲はZOMBIE-CHANGさんが歌っているオリジナル楽曲。
CMの世界観にピッタリな不思議な魅力を持っていて、何度でも聴きたくなるような楽曲ですね。
オリジナル楽曲杉森ジャック
春になって新しい環境での生活が始まるときには、「新しい自分で頑張ろう!」と肩に力が入ってしまうことがありますよね。
そうして背伸びしてしまうことを高校デビュー、大学デビューのように〇〇デビューと呼ばれていますね。
ソフトバンクのこちらのCMでは、「そうした〇〇デビューをしなくていい」という温かいメッセージがオリジナル楽曲を通して伝えられています。
このBGMを歌っているのはロックバンド、THIS IS JAPANの杉森ジャックさんです。
熱くて力強い歌声が魅力的ですね。
LIFELittle Glee Monster

株式会社NTTデータ東北のCM「響き合う未来」篇ではLittle Glee Monsterの『LIFE』が流れています。
この曲は2025年にリリースされた応援歌。
少し落ち着いた印象のミドルテンポの楽曲に乗せた、優しく背中を押してくれるような前向きな歌詞が魅力的です。
アオノオトM!ILK


M!LKのメンバーである佐野勇斗さんが先生役、畑芽育さんが生徒役を務めるシーブリーズのCMです。
クラスのみんなで文化祭の準備をしている途中で、シーブリーズを使って気分転換する様子が描かれています。
シーブリーズのCMらしく、青春感あふれる映像に仕上がっていますね。
Every SecondMina Okabe


私たちが日常の中で使用するパナソニック製品の品質について、パナソニックがどのように向き合っているのかを伝えるCMです。
「今日がいい日であるように」という言葉にその向き合い方が表れていますよね。
BGMにはデンマーク出身のシンガーソングライターMina Okabeさんの楽曲が使用されています。
ボサノバを思わせるような軽やかなリズムが印象的な1曲です。