【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
音楽を聴いて盛り上がりたい!
そんなときにオススメの邦楽・J-POPの名曲集です。
お気に入りの曲は毎日のモチベーションを上げてくれたり、ワクワクさせてくれますよね!
アップテンポだったり、クセになるリズムにどんどん引き込まれて勢いをもらえます。
また、反発心のあふれた歌詞や、楽しい気持ちにさせてくれるような明るいメッセージの曲も魅力的です。
歌いたくなるような曲、ドライブやスポーツをする際のBGMにぴったりな曲もピックアップしました!
はやりの新しいナンバーから定番の盛り上がる曲まで、気分を高めてくれるさまざまな曲を聴いて良い一日を過ごしましょう!
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- 気持ちが高ぶる曲
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【本日の元気ソング】パワーみなぎるハイテンションな楽曲を厳選!
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集(91〜100)
恋愛レボリューション21モーニング娘。

モー娘全盛期の2000年に発売された大ヒット曲です。
「WoWo……」の両手を回すような振り付けは独特で、多くの人が知っていてマネできる程インパクトがありますよね。
モー娘の代表曲ですから、聴けばテンション上がる人も多いのではないでしょうか。
フライングゲットAKB48

2011年に発売された、前田敦子さんがセンターを務めるこの曲は、AKBの曲の中でも非常にアップテンポでかっこいい、テンションの上がる1曲です。
キンタローさんのモノマネでもこの曲が使用されていて、当時はよく耳にした楽曲ですよね!
【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集(101〜110)
FANTASISTADragon Ash

パワフルなギターリフと力強いビートが融合した、ミクスチャーロックの金字塔的な楽曲。
Dragon Ashの代表曲にしてライブ定番曲です。
英語を巧みに織り交ぜた歌詞には夢や希望を叫ぶメッセージが込められており、聴衆との一体感を生むアンセムとなっています。
2002年3月に公開されたDragon Ashの11枚目のシングルは、アルバム『HARVEST』にも収録され、2002 FIFA ワールドカップの日本テレビ系列放送テーマソングとしても起用されました。
何かに挑戦したい時や気持ちを奮い立たせたい時にぴったりな、エネルギッシュなナンバーです。
MONSTER DANCEKEYTALK

鋭利なギターリフと熱量の高いビートが印象的なロックバンドKEYTALKの楽曲。
キャッチーなメロディと中毒性の高いサウンドは、聴く者を自然と踊りの渦へと誘い込みます。
2014年10月に発売され、JVCケンウッドのヘッドホン「ぴたスマ」のCMソングやテレビ朝日系『musicる TV』のテーマ曲として起用されました。
2021年からはバラエティ番組『新しいカギ』のテーマソングとしても使用され、楽曲の持つエネルギッシュな雰囲気が番組を盛り上げています。
気分が落ち込んでいる時、モチベーションを上げたい時にぴったりの一曲です。
じょいふるいきものがかり

テンションを上げたい時に欠かせない、J-POPの名曲といえば『じょいふる』。
2000年代から活躍する音楽ユニット、いきものがかりが2009年にリリースしました。
江崎グリコ『ポッキー』のCMソングで披露された、ノリノリなダンスも話題になりましたね。
カラフルな歌声を届ける吉岡聖恵さんの歌声と、疾走感のあるロックサウンドがマッチ。
誰もが抱えるストレスや不安を吹き飛ばす、情熱的なメロディーが響く楽曲です。
遊びやスポーツにおいて、みんなで盛り上がる場面のBGMにもオススメですよ。
綺羅綺羅REOL

歌い手出身の女性アーティスト、Reolさん。
彼女は2020年の『第六感』で一気にヒットしましたよね。
その後は比較的にポップな曲をリリースすることが多かったようですが、2023年リリースの『綺羅綺羅』では、『第六感』以前の楽曲に見られるような美しくもはかない曲調が復活しているのがポイント。
具体的には『宵々古今』や『ウテナ』に通じるような、彼女の曲でしか感じられないエキゾチックな雰囲気がたまりません!
あいつら全員同窓会ずっと真夜中でいいのに。

ボーカルのACAねさんの透き通った力強い歌声が魅力的なずっと真夜中でいいのに。彼女が作る楽曲の魅力は、やはりバンドサウンドを前面に押し出したノリがよくキャッチーな楽曲でしょう!
この曲も例にもれず、聴いているとついつい体を揺らしたくなります。
さらにそうした楽しい楽曲に彼女の歌声がきらやかさをプラス、楽曲全体を楽しい雰囲気に仕上げているんですよね。
聴いているうちにどんどんクセになってハマってしまう楽曲ですよ。