【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!
それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。
しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。
そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!
あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(81〜90)
クワガタにチョップしたらタイムスリップした家の裏でマンボウが死んでるP

衝撃的なタイトルに目を引かれますね。
これまたインパクトの強い名前のボカロP、家の裏でマンボウが死んでるPさんの作品で2011年に公開されました。
ストーリー性の強い楽曲で、そのぶっ飛んだ歌詞を読むだけでも楽しめます。
笑ってしまう展開がくり広げられていき……そしてクライマックスへ。
どういう結末を迎えるかはぜひご自分で確かめてください。
曲自体は王道なギターロックサウンド、シンプルなメロディーラインで作られているので、歌いやすいですよ。
キャットラビング香椎モイミ

香椎モイミさんの楽曲『キャットラビング』をご紹介します。
可不のどこかあどけない歌声と、疾走感あふれるメロディが特徴的。
歌詞ではある女の子のピュアな感情を表現しており、その心情はリスナーの共感を呼びます。
恋愛におけるスリリングな感覚やアンバランスな関係性が巧みに描かれているので、とくに若い世代の方は思わず心が動かされることでしょう。
ぜひカラオケでチャレンジしてみてください!
え?あぁ、そう。蝶々P

蝶々Pさんらしい、咲き乱れるようなピアノの音色で飾り立てられた、とてもキレイで激しく楽しく色っぽい1曲です。
蝶々Pさん自身が「何故こんな歌詞になってしまったのか自分でも分かりません」と語るこの1曲、まずは聴いてみて自分なりにどういう曲なのかを決めてみてください。
マチガイサガシまふまふ

音楽ユニットAfter the Rainでも活躍しているまふまふさんのボカロオリジナル曲『マチガイサガシ』。
ロック調で、激しい疾走感を感じられます。
まふまふさん自身が歌い手として活動しているのも理由か、とても歌いやすいメロディーとキーに仕上げられていますよ。
かっこいいボカロックを歌ってみたいならぜひ!
箱庭のコラルkoyori

未来への不安や、自分の内面と向き合う葛藤、それでも前を向いて生きていこうとする強さと希望が伝わってきます。
電ポルPことkoyoriさんさんが手がけた『箱庭のコラル』は聴く人の心に響くメッセージ性の高さが魅力です。
この曲は、ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』への書き下ろし楽曲で、2023年にリリースされました。
ポップロック調の優しいサウンドとノスタルジックなメロディーラインがぴたりハマっているんですよね。
テンポが速い、ということもないので、落ち着いて歌えると思います。
炉心融解iroha

高音が得意な女子向けの曲ではありますが、シャウト好きな男子も歌うと楽しいはず。
意味を読み取るのが難しい歌詞ですが、中毒性があるので一度聴いたら忘れられません。
音程が高いところはオクターブ下で歌ってみるのがいいかも。
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(91〜100)
ガランドピコン

オシャレなボカロ曲を歌いたい方はこちら。
ボカロP、ピコンさんの楽曲で2018年に公開されました。
ゆったりとしたリズムのメロウなトラックが印象的。
聴いていると肩の力が抜けてしまいます。
ラップ調のメロディーですがテンポは遅いので、挑戦しやすいはず。
とくにピコンさん本人が歌っている音程の低いメロディーラインは、高音が苦手な方にオススメ。
曲のゆるい雰囲気を出せるよう、体を横に揺らしながら歌ってみてください。