ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】
音楽のパワーはすごいですよね!
テンションをこれでもか盛り上げてくれたり、落ち込んだときにそっと寄り添ってくれたり、大切な人と気持ちを共有できたり。
映画や本、漫画などなど創作物全部に言えることですが「思いのかたまり」みたいなものが込められている感じ、しますよね。
今回、この記事ではボカロの元気ソングをまとめてみました。
曲の中にぎゅうぎゅうに詰めこまれた作者の「思い」を、ぜひ耳で、心で受け取ってください!
ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】(51〜60)
No LogicジミーサムP

キレのあるギターの音色から始まるこの曲。
ジミーサムPさんによる楽曲で2009年に公開されました。
焦ってがんばって気を張って……そんな生活をしているといつのまにか疲れてしまいます。
肩の力を抜いて生きていこう、やりたいことをやろう、そう歌う応援です。
キラキラしたバンドサウンドには爽快感があり、聴いた後スッキリ。
毎日の勉強や仕事が嫌だなぁと思ったときにぜひ聴いてみてください。
きっと気分が晴れるはずです。
お姫様盟約わりトアリ

2021年からボカロPとしての活動を開始した、わりトアリさんの楽曲。
ボカロ曲としては自身2作目となる作品で、ラウドでテクニカルなギター、曲にうねりを作り出しているベースライン、軽快で疾走感のあるドラムのビートなど、ロック好きであれば反応せずにはいられないナンバーです。
ストレートなロックサウンドに乗せたかわいらしくキャッチーなメロディーが元気をくれます。
テンションがどうにも上がらないときに聴いてほしいです。
MYA◎KUユゥレイの怪奇譚

2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をテーマにした、ユニークな発想と壮大な世界観が印象的な1曲です。
ユゥレイの怪奇譚さんによる楽曲で、2025年5月に公開されました。
エレクトロポップとバンドサウンドを織り交ぜたアレンジで、タイトル通り鼓動のようなビート生み出しています。
明るい未来に心を躍らせたい方や、希望に満たされたいに時にオススメの作品ですよ。
キミイロカラーNeko Hacker × Capchii

音楽ユニットNeko Hackerとプロの作曲家として活躍しているCapchiiさんがコラボレーションした、豪華なエレクトリックチューン!
『キミイロカラー』は2023年に公開された作品で、ボカロイベント、キラハピ2023参加楽曲でした。
イントロからハイテンションで進んでいく、かなりアッパーなナンバーです!
いろいろな方向からさまざまな音色が聴こえてきて、その音を追っていくだけでも楽しい仕上がり。
ギターソロなどロックテイストも入っているので、かっこよさも味わえちゃいます。
ぜひとも音量を上げて楽しんでいただきたいところ!
ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】(61〜70)
骸骨楽団とリリアトーマ

タイトルからも想像できる通り、オーケストラ風なサウンドが取り入れられたにぎやかボカロ曲です。
『エンヴィキャットウォーク』『ヤンキーボーイ・ヤンキーガール』などの楽曲でも知られているトーマさんの作品で、2011年に公開。
とにかく、曲調と曲展開がアグレッシブ。
音の波がめまぐるしく変化しながら押し寄せてくるようです。
歌詞を考察する楽しみ方もできますが、まずは音楽に身を任せて、じっくりと聴いてみてください。
アニマルDECO*27

いわゆる肉食系な歌詞がキュートで、それだけでテンションが上がります!
人気ボカロP、DECO*27さんによる作品で、2021年に発表。
2022年リリースのアルバム『MANNEQUIN』に収録されています。
たたみかけるメロディーとサウンド、中毒性ばつぐんですよね!
いつのまにか音量を上げるボタンに手が伸びてしまいます。
こちらを飽きさせない展開、ミクスチャーな音の組み立て方はさすがDECO*27さんと言ったところでしょうか。
スパソゲッティなみぐる

まるで音の遊園地みたいにワクワクする1曲ですよ!
『ずんだパーリナイ』の作者として知られているボカロP、なみぐるさんによる楽曲で2025年6月に公開されました。
コンピレーションアルバム『キラハピ Collection vol.1』では6曲目に収録されています。
SuperSawシンセのサウンドにブルースがミックスされた展開など、まさに音のびっくり箱!
そしてパスタになぞらえた遊び心満点の歌詞もなみぐるさんらしいんですよね。
凝ったサウンドでぜひノリノリになっていってください!