【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
- 【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ
- 【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ
- 言葉の力。歌詞がいいボカロ曲特集
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(71〜80)
結ンデ開イテ羅刹ト骸ハチ

米津玄師ことハチさんによって制作された、初音ミクを用いた1曲。
見ての通り聴いての通り、和楽器や和のメロディー、節が印象的な一曲です。
が、ただただ和をテーマにしているだけではなく、アレンジャーとしての遊び心や言葉遊びも聴きどころ。
何度も聴いて、歌詞も読んで、その遊びの要素を発見してみてください。
ビターチョコデコレーションsyudou

狂気を感じるボカロソングです。
世の中で生きていくのに必要ないろいろなこと。
でも、そのせいで自分が無くなってしまうって嫌ですよね。
そんな怖さをリアルな歌詞と不気味なメロディーに乗せて歌った曲です。
苦しみの中でも自分を出さずに笑っていればいい。
そうこうしているうちに本当の自分が苦しみ、自我を失っていく。
心に刺さる名曲です。
テレキャスタービーボーイすりぃ

たったの1分間という時間の中に、とんでもない魅力が詰まっています。
中毒性の高いロックナンバーに定評のある、すりぃさんによる楽曲で2019年に公開、すぐさま人気曲の仲間入りを果たしました。
一般的な曲で言う1番のサビまでで終わってしまう曲なのですが、聴き終えたあとの充実感がはんぱじゃないです。
キレッキレなギターもかっこいいですね。
また、4つ打ちのリズムのせいか、いつのまにか体でリズムを取ってしまいます。
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(81〜90)
ローリンガール現実逃避P

サビがとにかく頭に残りますね。
現実逃避Pことwowakaさんの代表曲で、数多くの二次創作作品が存在している、支持の熱い有名曲です。
歌詞を追っていると少女が孤独と戦っているイメージが頭の中に浮かんできて、気持ちが高ぶります。
キレッキレな演奏もかっこいいですね。
おちゃめ機能ゴジマジP

動画サイトに「架空のVOCALOID」としてデビューした重音テトの楽曲になっています。
非常に単調なメロディーに歌詞ですが、どこか中毒性の高いものがあります。
そのせいか、さまざまな歌い手が歌ってみた動画をアップした曲です。
チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき

舞台は学校、人の揚げ足をとって密告し合わなければ生きていけないという、ある意味リアルな様子が描かれています。
最後の1人として生き残るための生存競争。
にぎやかな曲調ですが、歌詞を追っていくとなんとなく背筋がひんやりしてきます。
アウトサイダーEVE

怪しげなPVと絶妙にマッチしている形容しがたい曲調の歌です。
とにかく耳に残るキャッチーさと中毒性で、くり返し聴いてしまいたくなるような魅力があります。
2018年4月6日にリリースされた、VOCALOIDに初音ミクを使用した楽曲です。