RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(51〜60)

東京テディベアNeru

【鏡音リン】東京テディベア【PV】
東京テディベアNeru

コンプレックスや不満を歌っており、タイトル通りテディベアに例えてつづられた歌詞が印象的です。

疾走感にあふれるロックテイストの曲なので、バンドサウンドが好きな方にはオススメ。

ボーカルのメロディーラインが秀逸で、カラオケで歌っても気持ちよさそうです!

カゲロウデイズじん

じん / カゲロウデイズ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
カゲロウデイズじん

第三次VOCALOIDブームの火付け曲です。

物語性のある歌詞、そしてアニメのようなハイクオリティの動画、いろいろな衝撃を当時のVOCALOIDシーンに与えました。

熱狂的な信者も現れ、さまざまな影響は今も多方面に残っています。

エゴロックすりぃ

エゴロック(long ver.) / すりぃ feat.鏡音レン
エゴロックすりぃ

自身のバンド活動を生かしたメロディアスな楽曲が魅力のボカロP・すりぃさん。

『テレキャスタービーボーイ』や『限りなく灰色へ』などで知られています。

そんな彼が2021年に制作したのがこちらの『エゴロック』。

思わずクラップしたくなるノリノリなロックナンバーです。

ポップでキャッチーな印象の楽曲ですが、どこか切なさを感じさせるサウンドに仕上がっています。

独特な雰囲気をもつ曲を歌いこなす鏡音レンのキュートな歌声に癒やされてみては?

千本桜黒うさP

ボカロ曲と言えばこれを思い出す人は多いはず。

同人音楽サークルWhiteFlameのメンバーとして活動するボカロP、黒うさPさんの代表曲で2011年にニコニコ動画上で公開。

疾走感あふれる和風ボカロロックです。

その人気っぷりは漫画化、小説化、さらにはミュージカル化されたところからも分かると思います。

CMソングとしても有名ですね。

リズムゲームにもよく収録されています。

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(61〜70)

神っぽいなピノキオP

ピノキオピー – 神っぽいな feat. 初音ミク / God-ish
神っぽいなピノキオP

2010年代のボカロシーンをけん引した存在であり、独自性の高いテーマの楽曲が魅力のボカロP・ピノキオピーさん。

アイロニーを含んだエッジの効いた歌詞で知られていますね。

そんな彼が2021年にリリースしたのは『神っぽいな』です。

リズミカルなテンポに刻まれるタイトかつユーモラスなエレクトロサウンドが印象的です。

誰もが創作物に感じる心をみごとに描いた歌詞に胸がドキッとするでしょう。

初音ミクの独特なフロウを味わえるナンバーをぜひ聴いてみてください。

ドーナツホールハチ

ハチ – ドーナツホール , HACHI – DONUT HOLE
ドーナツホールハチ

ドーナツ状の穴。

それは、自分の中に空いた穴。

楽な方、楽な方へ逃げていくからこそ、大切なものを忘れてしまうという怖さを歌っています。

穴を誰かがうめてくれるという期待が、自分を何もない存在へと落としていく。

そんな恐怖をキャッチーなメロディーで伝えています。

目を開いて自分の心に向かい合うこと。

その大切さを教えてくれる名曲です。

ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree

[1080P Full風] Luka Luka★Night Fever ルカルカ★ナイトフィーバー 巡音ルカ Project DIVA English lyrics romaji subtitles
ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree

2009年に公開された、巡音ルカが歌っているボカロソングです。

90年代のユーロビートブームを思わせるアッパーチューンで、ノリの良さがばつぐん。

ネットアイドル実谷ななさんによる歌ってみた動画、愛川こずえさんによる踊ってみた動画など、二次創作人気の高い作品でもあります。

過去には、間奏に楽器のソロ演奏を入れる、アドリブソロ企画もはやりました。