【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(71〜80)
フラジールぬゆり

軽快なメロディーから始まると思わせておいて、どこかに怪しさを残す曲です。
この曲の題材は禁断の愛。
タイトルの『フラジール』は、壊れやすいという意味があります。
まさに、すぐにでも壊れてしまう禁断の愛を歌ったこの曲にぴったりなタイトルでしょう。
間奏に入るピアノの音が、なんとも艷やかで、世界観をたくみに演出しています。
ロウワーぬゆり

Lanndo名義でシンガーソングライターとしても活動するボカロP・ぬゆりさん。
音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのにのデビュー曲『秒針を噛む』を作曲したことでも知られています。
そんな彼の楽曲のなかでも特にオススメなのは『ロウワー』です。
ワルツのリズムに刻まれる軽快なステップが光るダンサブルなナンバー。
力強くもエモーショナルなメロディーラインが涙を誘います。
ストーリー性の高いボカロ曲をお探しの方はぜひ聴いてみてください!
バグかいりきベア

体が勝手に揺れてしまう、ノリノリなボカロ曲です!
『アンヘル』『ダーリンダンス』など数々のヒット作を生んできたボカロP、かいりきベアさんによる楽曲で、2022年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』への書き下ろし楽曲です。
聴けば一瞬で、かいりきベアさんの曲だとわかりますよね!
リズミカルでにぎやか、スタイリッシュで小気味いい!
どこをどう切り取ってもハマる要素があります。
ドリームランドNEW!みずな

ボカロP、みずなさんによる8作目の楽曲で、2025年9月に公開されました。
太いベースラインが駆動するオシャレなサウンドは、聴いているだけで心が弾むような心地よさ。
そして感情の起伏を内省的に描いた歌詞が、まるで夢の世界へ誘うように響きます。
寿甘すあまさんによるイラストも相まった、ファンタジックで浮遊感のある世界観がとてもステキなんです。
疲れた心を癒したいときにぴったり。
ボッカデラベリタ柊キライ

その怪しさに心とらわれてしまう、不思議な音像が特徴的。
『オートファジー』などの作者としても知られている柊キライさんの作品で2020年に公開されました。
バンド構成でもなくエレクトリックミュージックでもなく……まさに新しい音楽。
オシャレでありつつ、疾走感もある。
キャッチーさと独自性が同時に成り立っている。
いや……表現が難しいんですが、つまりこの曲のあまりある魅力は言葉ではお伝えしきれないので、ぜひ一度聴いてみてください!
何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンココアシガレットP

歌うというよりもしゃべることに特化した、VOICEROIDの琴葉茜と結月ゆかりを使用して作られました。
ちょっとした寸劇とサビにあたる部分での印象的なフレーズが耳にこびりつく、ふざけた楽曲です。
しかし、なんとなく自分の気持ちを肯定してくれるような感じがして元気が出ます。
アイデンティティKanaria

歴史的な物語を感じさせる作風で知られるボカロP・Kanariaさん。
代表曲『KING』は数多くのアーティストにカバーされ、話題になりました。
そんな彼が2022年に制作したのがこちらの『アイデンティティ』は「カップヌードル×プロジェクトセカイ」のコラボ曲に起用されました。
華やかでタイトなピアノの音色が響くアップチューンです。
初音ミクのメカニカルな歌唱によって、楽曲のもつミステリアスな世界観をより深く感じられます。
ゴシック調の雰囲気が好きな方にオススメのナンバーです。