RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(31〜40)

ブリキノダンス日向電工

ブリキノダンス うたった【SymaG】
ブリキノダンス日向電工

日向電工さんの『ブリキノダンス』です。

日向電工さんらしさあふれる、ノリのいい楽曲です。

難読単語盛りだくさんの歌詞が早口で歌われており、カオスです。

サビはVOCALOIDだからこそ、というレベルの早口。

自分で歌えるかどうかチャレンジしたくなります。

脳漿炸裂ガールれるりり

脳漿炸裂ガール – れるりりfeat.初音ミク&GUMI / Brain Fluid Explosion Girl – rerulili feat.miku&gumi
脳漿炸裂ガールれるりり

めまぐるしい曲展開と早口なメロディー。

これぞボカロ曲!と紹介できるのがこちら。

『聖槍爆裂ボーイ』や『猪突猛進ガール』でも人気のボカロP、れるりりさんの楽曲です。

2012年に動画サイト上で公開され、その後メディアミックス展開がされるなどした人気曲です。

200万回再生を記念して制作された実写版PVもあるので、気になる方はぜひ調べてみてください。

ヲチラレNEW!STEAKA

ヲチラレ / STEAKA feat. 初音ミク
ヲチラレNEW!STEAKA

独創的なサウンドが脳裏に焼き付いて離れない、そんな方も多いのではないでしょうか?

STEAKAさんが手がけた楽曲で、2025年7月に公開。

体験型ホラーイベント「オバケン」のテーマソングとして書き下ろされました。

ダークでありながらポップなサウンドに乗せて描かれるのは、何者かの視線を感じる、その緊迫した空気感。

聴く者の心を削るような映像的フレーズが詰め込まれており、まるでホラー作品の主人公になったかのようなスリルを味わえます。

謎解きやホラーが好きな方はもちろん、日常から少しだけ逸脱した音楽を聴きたい方にオススメ!

GOAT!NEW!黒うさぎ

GOAT! – 黒うさぎ × Ci flower × 重音テト × 可不
GOAT!NEW!黒うさぎ

黒うさぎさんの『GOAT!』は、Ci flower、可不、重音テトという個性豊かな3人の歌声が重なり合った作品。

2025年7月に発表、調声にはきさらさん、yasai31さん、ヌルさんが参加しています。

歌詞で描かれるのは現実に背を向けながら「ここが自分の居場所だ」と留まる主人公の姿。

本当はここにいても仕方ないと気付いているのに出ていけない、その心情に思わず自分を重ねてしまう方も多いのではないでしょうか?

聴き終えた後の深い余韻がたまらない1曲です。

マトリョシカハチ

ハチ MV「マトリョシカ」HACHI / MATORYOSHKA
マトリョシカハチ

2010年9月に投稿されてからわずか32日で100万再生を達成した楽曲です。

またコンピアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus feat. 初音ミク』にも収録されています。

ハチさんが「馬鹿っぽくて、どんちゃんしたのを作りました」と語るだけあってにぎやかなサウンドが耳に残ります。

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(41〜50)

カゲロウデイズじん

じん / カゲロウデイズ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
カゲロウデイズじん

第三次VOCALOIDブームの火付け曲です。

物語性のある歌詞、そしてアニメのようなハイクオリティの動画、いろいろな衝撃を当時のVOCALOIDシーンに与えました。

熱狂的な信者も現れ、さまざまな影響は今も多方面に残っています。

KINGKanaria

とてもクールなサウンドに圧倒されてしまいます。

デビュー曲『百鬼祭』から注目を集めたボカロP、Kanariaさんの楽曲で、2020年に公開されました。

EDMを下地にした厚みがありながら軽快な音像が、聴いていてとても気持ちいいです。

GUMIの調声も特徴的で、日本語歌詞なのですがまるで英語で歌っているかのように聞こえます。

なんだか不思議な感覚です。

そして言葉一つ一つの語感が良いので、ついつい口ずさみたくなります。