新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ
タイトルが「わ」から始まる曲、あなたの好きな曲の中にいくつありますか?
この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケに役立つ、タイトルが「わ」から始まる曲を紹介します。
「わ」からタイトルが始まる曲には「私」や「笑う」といった言葉を使ったタイトルが、たくさんありましたよ。
あなたの好きな曲、いつも聴いているプレイリストの中にもあるかも!
新旧さまざまな曲を集めたので、ぜひ聴いたり歌ったり、言葉遊びなどにも活用してみてくださいね。
新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(181〜190)
わやわやわー!亜咲花

亜咲花さんの透き通った歌声が、キラキラした恋心をぐっと引き立てています。
テレビアニメ『道産子ギャルはなまらめんこい』のエンディングテーマとして起用され、2024年1月にリリース。
明るくポップなサウンドに乗せて、恋に揺れる乙女心をかわいらしく表現しています。
この曲を聴いていると、恋する気持ちってこんなにも楽しくて、でもちょっぴり切なくて……なんて思い出してしまいますね。
友だち同士での女子会や、カラオケにオススメですよ。
ONE MORE TRY!!斉藤工

俳優、映画監督として活躍する斎藤工さんが歌う楽曲は、ドラマのエンディングテーマとして使用され、多くの視聴者の心に残りました。
笑顔の力、自分自身への正直さ、そして挑戦することの大切さを歌う歌詞は、人々に勇気と希望を与えます。
2012年6月に発売されたこの曲は、奥野敦士さんの楽曲のカバーとして生まれ変わり、ドラマの世界観にピッタリマッチ。
初回限定版にはプロモーションビデオとメイキング映像が収録されているので、斎藤工さんの新たな一面を発見できるかもしれません。
日々の生活に疲れを感じている方や、新しい一歩を踏み出したい方にぜひ聴いてほしい1曲です。
わたしの青い鳥桜田淳子

1970年代を代表するアイドルの名曲として知られる本作は、桜田淳子さんの清純なイメージと相まって大きな人気を博しました。
純粋な恋愛感情を「青い鳥」に託し、若い恋人たちの甘美で儚い関係を描いた歌詞は、多くの人々の心に響いたのです。
1973年にリリースされたこの楽曲は、桜田さんの3枚目のシングルとして発売され、第15回日本レコード大賞最優秀新人賞など、数々の音楽賞を受賞しました。
青春時代の恋愛の儚さを表現した本作は、当時の若者から絶大な支持を受け、後年には様々なアーティストによってカバーされるほどの影響力を持ちました。
恋に悩む人や、あの頃の思い出を振り返りたい人におすすめの一曲です。
私鉄沿線野口五郎

哀愁と郷愁を感じさせる歌詞と心地よい旋律が印象的な一曲です。
私鉄沿線を舞台に、失恋の痛みを抱えながらも日常を過ごす主人公の姿を繊細に描き出しています。
野口五郎さんの柔らかな歌声が、切なさと甘酸っぱさを見事に表現しているんですよね。
1975年1月にリリースされた本作は、オリコンチャートで大ヒットを記録し、野口さんの代表曲の一つとなりました。
第8回日本有線大賞グランプリなど、数々の音楽賞も受賞しています。
失恋の痛みを癒したいときや、都会の夜景を眺めながら聴きたくなる、そんな大人の恋愛ソングとしてオススメです。
わたしの彼は左きき麻丘めぐみ

70年代を代表するトップアイドルの一人、麻丘めぐみさんの代表曲。
1973年にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得した本作は、左利きの恋人を持つ女性の視点から描かれた珠玉のラブソングです。
千家和也さんの作詞、筒美京平さんの作曲によるこの楽曲は、恋人の些細な仕草や行動を通じて、左利きという個性を愛おしむ気持ちを優しく表現しています。
当時、少数派だった左利きの人々への新しい見方を提供し、社会に大きな影響を与えました。
麻丘さんの低く哀愁を帯びた声質が、曲の魅力をさらに引き立てています。
左利き用品の普及のきっかけにもなったという、音楽の枠を超えた影響力を持つ名曲です。