RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ

タイトルが「わ」から始まる曲、あなたの好きな曲の中にいくつありますか?

この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケに役立つ、タイトルが「わ」から始まる曲を紹介します。

「わ」からタイトルが始まる曲には「私」や「笑う」といった言葉を使ったタイトルが、たくさんありましたよ。

あなたの好きな曲、いつも聴いているプレイリストの中にもあるかも!

新旧さまざまな曲を集めたので、ぜひ聴いたり歌ったり、言葉遊びなどにも活用してみてくださいね。

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(321〜330)

惑星a子

a子 – 惑星 : MUSIC VIDEO (Ako – Planet)
惑星a子

宇宙を感じさせる広がりのある楽曲で、a子さんの内面世界を惑星に例えた比喩的な表現が印象的です。

自己受容と未来への願望を繊細に描き、聴く人の心に響くメッセージが込められています。

2024年2月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『宇宙旅行』に収録され、エレクトロニカやアンビエントなど多彩な要素を融合した独創的なサウンドが特徴です。

ミュージックビデオでは、脳内世界を惑星に見立てた映像が使用されており、a子さんの音楽的ビジョンがよく表れています。

落ち着いた夜や自己と向き合いたいときに聴くのがおすすめです。

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(331〜340)

one roomback number

オーソドックスな邦楽ロックのメロディーが印象的なback numberの名曲『one room』。

初期の方にリリースされた作品ということもあり、まだボーカルの清水依与吏さんの声が若いのが印象的ですね。

そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといってもコード進行。

邦楽で頻繁に使用されるコードを使用しているということもあって、どのパートも音程が取りやすいのが特徴です。

加えて音域も狭いので、高い声が出ない方でも問題なく歌えるでしょう。

我伐道baroque

ヴィジュアル系ロックバンドの新時代を切り開いたバロックは、2001年の結成以来、ジャンルの垣根を超えた独自のサウンドで注目を集めました。

2003年のメジャーデビューから僅か2年3ヶ月で日本武道館公演を実現し、史上最速の記録を打ち立てました。

多彩な音楽性を融合させた文字通り「ミクスチャー」な彼らの楽曲は、従来のヴィジュアル系の枠を超えた新鮮さで多くのリスナーを魅了しています。

2012年には3作のシングルを同時発売し、インディーズアーティストとして異例のオリコンチャート記録を更新。

バロックの音楽は、ジャンルにとらわれない自由な表現を求める音楽ファンにおすすめです。

ワールド・ランプシェードbuzzG

ワールド・ランプシェード [reunion] / buzzG feat.GUMI (World Lampshade [reunion] / buzzG feat.GUMI)
ワールド・ランプシェードbuzzG

ロックなサウンドが好きな方には『ワールド・ランプシェード』もオススメです。

こちらはbuzzGさんのアルバム『IFREET』に収録されている1曲。

もともとは歌い手のりょーくんさんに提供した曲で、そのセルフカバー的な位置づけです。

そんな本作は、ドラムンベースな疾走感あふれるサウンドにのせて、かけがえのない人への愛、その人が生きる希望だという事が歌われています。

恋人や友人、家族を思い浮かべながら聴いてみましょう。

Wanderin’ Destinyglobe

きたいの音楽プロデューサー・小室哲哉さんを中心に結成され、多数のメガヒット曲を世に送り出してきた3人組音楽ユニット・globeの11作目のシングル曲。

テレビドラマ『青い鳥』の主題歌として起用された楽曲で、ドラマ作品の物語に沿って書かれたという「一緒になりたくてもなれない男女」を描いた歌詞が強烈なインパクトとなっていますよね。

狂気を帯びたような深い愛情を感じさせるサビのメロディーは、同じ経験をしている方の感情を大きく揺さぶるのではないでしょうか。

吸い込まれるようなアレンジが独特の浮遊感を作り出している、秋に聴きたいラブソングです。

What is??illiomote

illiomote – What is??【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
What is??illiomote

illiomoteは、YOCOさんとMAIYAさんからなる音楽ユニットです。

二人の親密な様子もユニットの魅力なのですが、それもそのはず、二人は幼馴染なんだそうです。

大人になってからも一緒に活動しているなんてすてきではないでしょうか。

そして、二人の息ピッタリな歌唱を楽しむのにオススメしたいのが『What is??』です。

こちらはヒップホップ風のサウンドに手拍子などを合わせて、ポップな印象に仕上げています。

合わせて、朗読が盛り込まれているMVもチェックしてみてください。

Watashiiri

iri – Watashi (Music Video) short ver.
Watashiiri

アメリカへの留学経験を持つシンガーソングライターであるiriさんが、2017年にリリースしたファースト・シングルが『Watashi』です。

iriさんはヒップホップのような言葉の表現やソウルフルな歌声が魅力のアーティストで、ドノヴァン・フランケンレイターさんやコリーヌ・ベイリー・レイさんなどの来日公演でオープニング・アクトを務めた実力派なんですよね。

『Watashi』は16ビートのギターのカッティングとアナログシンセサイザーの音色が、ディスコミュージックを感じさせる1曲なんです。