RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

難易度S級!?音域が広い曲まとめ

歌が上手いと言われるための要素はいくつもありますが、その中でも「広い音域を歌える」というのは、音楽の知識がない方にとっては最も分かりやすい指標の1つと言えるでしょう。

今回は音域が広い楽曲のなかでも、特に難しいものをピックアップしました。

単純に高いというだけでなく、高さと低さの両方に着眼して楽曲を選定しています。

また、カラオケで歌えることを前提にしているため、有名なポップスも多数登場します。

ぜひ自分に合った課題曲を見つけて、挑戦してみてください。

難易度S級!?音域が広い曲まとめ(11〜20)

太陽が昇らない世界NEW!Aimer

Aimer「太陽が昇らない世界」Music Video(『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章 猗窩座再来』 主題歌)
太陽が昇らない世界NEW!Aimer

『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌にもなっているこちらの曲、音域はE3~E5あたりまで使われていて初見で歌うにはかなりレベルが高いと思います。

私も初めて聴いたとき、Aimerさんが英語っぽい歌い方をしていたので「洋楽なのかな?」と思いましたが、しっかり日本語でしたね(笑)。

Aメロは低音部分でフレーズを一つずつ歌っていますが、Bメロあたりからだんだんと感情的になってくる印象です。

高音もたくさん出てきますが、地声で声を張るより裏声の強い歌い方にすると、切なさと力強さが際立って曲の雰囲気に合ってくると思います!

低音~高音部分は、常に眉毛を上げてピッチが安定するように意識して歌ってみてください!

初夏Ado

激しい音楽性が印象的なAdoさんの新曲『初夏』。

タイトルだけ見ると夏を感じさせる爽やかなものをイメージするかと思いますが、本作の音楽性は彼女の楽曲のなかでも特にハード。

通常のシャウトはもちろんのこと、ハードロックで使用するようなシャウトをかけたファルセットも要所で登場します。

シャウトをかけたファルセットは、喉が閉まっている状態だと咳き込んでしまうので、しっかりと喉を開かせた状態で取り組むようにしましょう。

風神Vaundy

風神 / Vaundy (TBS系金曜ドラマ『ライオンの隠れ家』主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO
風神Vaundy

Vaundyさんの新曲『風神』。

ドラマ「ライオンの隠れ家」のテーマソングとしてリリースされ、まだ発表から間もない中で、既に話題を集めています。

そんな本作の難しいポイントは、なんといってもAメロ。

本作のAメロはブラックミュージックのネオソウルというジャンルを感じさせるもので、グルーヴ感が非常に重要です。

ファルセットでしっかりとグルーヴを出すには、フォールという技術が非常に重要なので、ファルセット時のコントロールを鍛えたい方にオススメ。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

Watch me!YOASOBI

YOASOBI「Watch me!」Official Music Video
Watch me!YOASOBI

若者から絶大な人気を集める音楽ユニット、YOASOBI。

彼女たちの楽曲はポップさに隠れて非常に高い難易度をほこることが多いのですが、新曲であるこちらの『Watch me!』でも難易度の高さがうかがえます。

ポップな音色にまとまった本作ですが、音域はなかなかに広く、サビでは急激な音程の上下が連続します。

サビ以外のフレーズも基本的に音程の上下が激しいため、ピッチを合わせつつ高音を維持するという基礎歌唱力が求められる作品と言えるでしょう。

消えちゃう前にCö shu Nie

Cö shu Nie – 消えちゃう前に (Official Video)
消えちゃう前にCö shu Nie

ハイセンスな音楽性で注目を集めるバンド、Cö shu Nie。

読み方はコシュニエです。

最近、注目を集めだしている彼女たちの楽曲のなかで、特に音域が広い作品としてオススメしたいのが、こちらの『消えちゃう前に』。

本作は中音~高音域にまとめられた作品で、どちらかというと柔らかいボーカルを主体としています。

ただ結構な高音のファルセットが何度も登場するため、素人からすると原曲のような柔らかさを維持しながらファルセットを歌い上げるのは相当な難易度をほこります。