RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

難易度S級!?音域が広い曲まとめ

歌が上手いと言われるための要素はいくつもありますが、その中でも「広い音域を歌える」というのは、音楽の知識がない方にとっては最も分かりやすい指標の1つと言えるでしょう。

今回は音域が広い楽曲のなかでも、特に難しいものをピックアップしました。

単純に高いというだけでなく、高さと低さの両方に着眼して楽曲を選定しています。

また、カラオケで歌えることを前提にしているため、有名なポップスも多数登場します。

ぜひ自分に合った課題曲を見つけて、挑戦してみてください。

難易度S級!?音域が広い曲まとめ(21〜30)

HOWLINGXG

XG – HOWLING (Official Music Video)
HOWLINGXG

今、日本のアイドルで最もレベルが高いと注目されているガールズグループ、XG。

ヒップホップを主体としたハイセンスなボーカルパフォーマンスは一級品ですよね。

そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『HOWLING』。

オオカミの遠吠えをイメージしたフックが特徴で、この部分がなかなかに高音です。

ファルセットのなかでも、特に高いファルセットで、それに加えて「O」の発音なので、レベルの高い腹式呼吸も求められます。

歌唱力に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

SoranjiMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「Soranji」Official Music Video
SoranjiMrs. GREEN APPLE

クリスタルボイスが魅力のロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。

彼らの手掛けた楽曲でもとくに高いキーを求められる楽曲が『Soranji』です。

こちらは映画『ラーゲリより愛を込めて』のために書き下ろされた楽曲で、作品の世界観を再現した神聖な雰囲気に仕上がっています。

その歌唱はオペラに近いといっても過言ではないくらい高音かつ、パワフル。

歌っているうちに息が切れてしまう方がほとんどだと思います。

腹式呼吸を意識しながら練習を重ねてみてくださいね。

メズマライザー初音ミク/重音テト

メズマライザー / 初音ミク・重音テトSV
メズマライザー初音ミク/重音テト

ノリノリな楽曲に定評があるボカロP、サツキさん。

彼の新曲であるこちらの『メズマライザー』は、初音ミクと重音テトを使用した楽曲で、サツキさんの楽曲らしく全体を通して非常に快活でノリの良いメロディーに仕上げられています。

そんな本作は非常に高い高音域が登場します。

ボカロの特徴である、息継ぎが難しいテンポの速いボーカルラインなので、本作を人間で完璧に歌える方は非常に少ないでしょう。

後半では転調も登場するので、声の高さと肺活量に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

ウタカタララバイAdo

【Ado】ウタカタララバイ(ウタ from ONE PIECE FILM RED)
ウタカタララバイAdo

スリルあふれるサウンドに乗った、リズミカルに色を変えていくボーカルが楽しい『ウタカタララバイ』。

映画『ONEPIECE FILM RED』の劇中歌に起用されましたね。

聴いた瞬間にこれを歌えるの……と絶句せずにはいられません。

音域の広さや音程の揺れに加えて、1曲の中にたくさんの人物がいるような幅。

Adoさんの多彩な表現力が存分に発揮されています。

頻出するhiD#の音がどれだけ自然に出せるか、ロックテイストな歌い方がポイントになってくるのではないでしょうか。

この曲は歌いこなせるとかっこよさが際立ちます!

全体的に音が高いので、キーも調整しつつチャレンジしてみてくださいね!

廻廻奇譚EVE

シンガーソングライターや作曲家として知られるEveさん。

彼がアニメ『呪術廻戦』のオープニングテーマとして書き下ろしたのが『廻廻奇譚』です。

この曲はアニメの主人公の心の揺らぎやかっとうを表現していて、それゆえ音程が激しく変わるんです。

また少年アニメのオープニングテーマらしい、疾走感のあるメロディーも特徴です。

メロディーが早いだけでなく、じょじょにキーが上がることでも疾走感を演出しています。

テンポが速く音程が激しく変わるので、難しいのはいうまでもありませんね。