RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

難易度S級!?音域が広い曲まとめ

歌が上手いと言われるための要素はいくつもありますが、その中でも「広い音域を歌える」というのは、音楽の知識がない方にとっては最も分かりやすい指標の1つと言えるでしょう。

今回は音域が広い楽曲のなかでも、特に難しいものをピックアップしました。

単純に高いというだけでなく、高さと低さの両方に着眼して楽曲を選定しています。

また、カラオケで歌えることを前提にしているため、有名なポップスも多数登場します。

ぜひ自分に合った課題曲を見つけて、挑戦してみてください。

難易度S級!?音域が広い曲まとめ(91〜100)

No Questionm-flo

m-flo / No Question (EDIT Ver) <歌詞字幕あり>
No Questionm-flo

本格的なR&Bとダンスミュージックのミックスで高い評価を集める音楽グループ、m-flo。

アラサーの方にとっては、彼らの洋楽と遜色のない音楽性にトリコになったのではないでしょうか?

そんなm-floの作品でも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『No Question』。

個性的な声質を持つボーカルのLISAさん、実は低音を得意としており、どの楽曲も意外な音域の広さを持っています。

この楽曲も例にもれず、低音域と高音域の幅が広いため、高い難易度をほこります。

CarnivalMAZZEL

MAZZEL / Carnival -Music Video-
CarnivalMAZZEL

日本を代表するボーイズグループの1つ、MAZZEL。

本場のK-POPにも勝るとも劣らないパフォーマンスが武器で、キャッチーかつスタイリッシュな楽曲は常にチャートの上位にランクインしていますね。

そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Carnival』。

本作はBTSのような楽曲で、高いファルセットを何度も用います。

カラオケで歌う際は多くの場合、1人で歌うことになると思うので、裏声の難しさに加えて、息継ぎの難しさも感じるでしょう。

難易度S級!?音域が広い曲まとめ(101〜110)

藤井風

Fujii Kaze – Hana (Official Video)
花藤井風

R&B調のキャッチーなポップミュージックを武器に、多くのファンから支持を集めるシンガーソングライター、藤井風さん。

R&Bのエッセンスを取り入れているため、どの作品もそれなりの難易度をほこります。

そんな藤井風さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『花』。

本作は音域が非常に広い曲ではないものの、低音のファルセットを何度も必要とするため、歌う側にとっては非常に音域の広い作品と同等の難しさを感じると思います。

Leave the Door OpenSilk Sonic

Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic – Leave the Door Open [Official Video]
Leave the Door OpenSilk Sonic

1970年代のニューソウルというジャンルを取り入れたノスタルジックな音楽性で人気を集めるユニット、シルク・ソニック。

日本でも大人気のブルーノ・マーズさんがアンダーソン・パークさんと組んだユニットですね。

そんなシルク・ソニックの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『Leave the Door Open』。

ソウルフルな楽曲で、難易度の高いボーカルラインと幅広い音域が特徴です。

ぜひチェックしてみてください。

dawnLiSA

LiSA 『dawn』 -MUSiC CLiP-
dawnLiSA

新しい未来をつかみに行く姿勢を歌った『dawn』。

2021年にリリース、アニメ『バック・アロウ』のオープニング曲に起用された楽曲です。

疾走感と力強さに満ちたロックチューンで、LiSAさんの自信にあふれるボーカルがかっこいいですね!

アップテンポながらメロディーが親しみやすく、音程の高さが女性にとって平均的な高さとなっています。

mid1F~hiG#という音域のこの曲。

LiSAさんは実際の音域の広さ以上にその幅を感じさせますが、しっかり聴きこんでこの曲の勢いに乗っていきたいですね。

LiSAさんのようにパワフルに響かせることを意識して歌ってみてください!

FANTASTIC BABYBIGBANG

BIGBANG – FANTASTIC BABY -Ver. Final- M/V (Japanese Short Ver.)
FANTASTIC BABYBIGBANG

2010年代に人気を集めたK-POPアイドルグループ、BIGBANG。

現在、20代後半の方であれば、誰しも一度は彼らの楽曲を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『FANTASTIC BABY』。

5人で歌っている楽曲ということもあり、音域は非常に広く取られています。

また、パワフルな歌い方を前提としているため、歌唱力も相当なものが求められます。

間違いなくS級の難易度をほこる楽曲と言って良いでしょう。

SOUVENIRBUMP OF CHICKEN

大切な人のもとへと駆け抜ける道のりを歌った『SOUVENIR』。

『天体観測』などで知られるロックバンド、BUMP OF CHICKENによる2022年の配信楽曲です。

人気アニメ『SPY×FAMILY』第2クールのオープニング曲に起用されましたね。

アップテンポの軽快さとバンプの相性はバツグン!

疾走感がありながらも、穏やかなリズムが心地いいこの曲は歌っていて気分が盛り上がります。

mid1E以下の低音域が多く声の低い男性におすすめしたいですが、裏声のゾーンもあるのでしっかり練習して歌いたいですね。

サビのフレーズは一区切りつけるポイントを意識しつつ、全体的に流れるようなイメージで歌うとより雰囲気が出るかもしれません!