難易度S級!?音域が広い曲まとめ
歌が上手いと言われるための要素はいくつもありますが、その中でも「広い音域を歌える」というのは、音楽の知識がない方にとっては最も分かりやすい指標の1つと言えるでしょう。
今回は音域が広い楽曲のなかでも、特に難しいものをピックアップしました。
単純に高いというだけでなく、高さと低さの両方に着眼して楽曲を選定しています。
また、カラオケで歌えることを前提にしているため、有名なポップスも多数登場します。
ぜひ自分に合った課題曲を見つけて、挑戦してみてください。
難易度S級!?音域が広い曲まとめ(71〜80)
Style清水美依紗

フィリピンと日本のハーフで、三重のアリアナ・グランデとも称される女性シンガー、清水美依紗さん。
本格的なR&Bというわけではありませんが、ボーカル自体は洋楽に近しい感じで、どの作品も日本人にとっては非常に難しく感じると思います。
その中でも特に難しいのが、こちらの『Style』。
本作は冒頭でのホイッスルボイス、サビの終盤に登場するミックスボイスなど、高音域で使用するテクニックが多く用いられています。
ぜひチェックしてみてください。
I NEED UBTS

日本でも大人気のK-POPアイドルグループ、BTS。
メンバーのそれぞれが高い歌唱力を持っており、楽曲もそれなりの難しさを求められることが多いグループですよね。
そんなBTSの楽曲のなかでも、特に音域が広い作品が、こちらの『I NEED U』。
歌うことの難しさなら『FAKE LOVE』の方が難しいのですが、この楽曲はとにかく音域の高低差が激しく仕上がっています。
シンプルに声が出ないということもあるので、声域に自信がある方は要チェック!
花藤井風

R&B調のキャッチーなポップミュージックを武器に、多くのファンから支持を集めるシンガーソングライター、藤井風さん。
R&Bのエッセンスを取り入れているため、どの作品もそれなりの難易度をほこります。
そんな藤井風さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『花』。
本作は音域が非常に広い曲ではないものの、低音のファルセットを何度も必要とするため、歌う側にとっては非常に音域の広い作品と同等の難しさを感じると思います。
ブルーベリー・ナイツマカロニえんぴつ

人気ロックバンド、マカロニえんぴつの『ブルーベリー・ナイツ』。
この曲はサビの高音を歌いこなすのが大変です。
サビの声質はMr.Childrenの桜井和寿さんのように少し声を枯らすような感じになっていて、この雰囲気を出すのにはかなりの練習がいるかもしれません。
また最後のサビ直前では、メインのメロディーを1オクターブ下げる部分があるので低音域も必要。
声がガラガラにならない程度にエッジをかけて広い音域を歌うのは、コツをつかむまではなかなか大変そうですね。
CarnivalMAZZEL

日本を代表するボーイズグループの1つ、MAZZEL。
本場のK-POPにも勝るとも劣らないパフォーマンスが武器で、キャッチーかつスタイリッシュな楽曲は常にチャートの上位にランクインしていますね。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Carnival』。
本作はBTSのような楽曲で、高いファルセットを何度も用います。
カラオケで歌う際は多くの場合、1人で歌うことになると思うので、裏声の難しさに加えて、息継ぎの難しさも感じるでしょう。