難易度S級!?音域が広い曲まとめ
歌が上手いと言われるための要素はいくつもありますが、その中でも「広い音域を歌える」というのは、音楽の知識がない方にとっては最も分かりやすい指標の1つと言えるでしょう。
今回は音域が広い楽曲のなかでも、特に難しいものをピックアップしました。
単純に高いというだけでなく、高さと低さの両方に着眼して楽曲を選定しています。
また、カラオケで歌えることを前提にしているため、有名なポップスも多数登場します。
ぜひ自分に合った課題曲を見つけて、挑戦してみてください。
難易度S級!?音域が広い曲まとめ(71〜80)
異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)星野源

『恋』や『うちで踊ろう』などのヒット曲が有名で、カラオケでもよく歌われる星野源さんの楽曲。
彼の『異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)』は、映画『GHOSTBOOK おばけずかん』の主題歌に起用されたリズムが特徴的な一曲です。
この曲は、全体的に休符のパターンが複雑なのでしっかりと手や足で拍をとりながら歌うのがよさそうです。
また、Cメロの音づかいが不安定な部分もこの曲の難所の一つになっています。
ここをスムーズに歌えたらとってもかっこよく聴こえるはずですよ!
アンサイズニアONE OK ROCK

モダンなロックバンドとして絶大な人気をほこるONE OK ROCK。
彼らの『アンサイズニア』は速いテンポで声量が必要なので、歌うのがなかなか難しい曲です。
彼らの代表曲『The Beginning』や『完全感覚Dreamer』のようにサビで疾走する展開は、かなりスタミナを使いそうですね。
またこの曲は全体的にキーが高く、最後まで声が枯れないように歌うにはしっかりと練習する必要がありそうです。
喉を痛めないように注意して歌ってみてくださいね!
No Questionm-flo

本格的なR&Bとダンスミュージックのミックスで高い評価を集める音楽グループ、m-flo。
アラサーの方にとっては、彼らの洋楽と遜色のない音楽性にトリコになったのではないでしょうか?
そんなm-floの作品でも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『No Question』。
個性的な声質を持つボーカルのLISAさん、実は低音を得意としており、どの楽曲も意外な音域の広さを持っています。
この楽曲も例にもれず、低音域と高音域の幅が広いため、高い難易度をほこります。
FANTASTIC BABYBIGBANG

2010年代に人気を集めたK-POPアイドルグループ、BIGBANG。
現在、20代後半の方であれば、誰しも一度は彼らの楽曲を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『FANTASTIC BABY』。
5人で歌っている楽曲ということもあり、音域は非常に広く取られています。
また、パワフルな歌い方を前提としているため、歌唱力も相当なものが求められます。
間違いなくS級の難易度をほこる楽曲と言って良いでしょう。
SOUVENIRBUMP OF CHICKEN

大切な人のもとへと駆け抜ける道のりを歌った『SOUVENIR』。
『天体観測』などで知られるロックバンド、BUMP OF CHICKENによる2022年の配信楽曲です。
人気アニメ『SPY×FAMILY』第2クールのオープニング曲に起用されましたね。
アップテンポの軽快さとバンプの相性はバツグン!
疾走感がありながらも、穏やかなリズムが心地いいこの曲は歌っていて気分が盛り上がります。
mid1E以下の低音域が多く声の低い男性におすすめしたいですが、裏声のゾーンもあるのでしっかり練習して歌いたいですね。
サビのフレーズは一区切りつけるポイントを意識しつつ、全体的に流れるようなイメージで歌うとより雰囲気が出るかもしれません!