【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
吹奏楽の演奏会ではどんな曲を演奏しますか?
部内で伝統的に受け継がれているおなじみの曲や、その年のコンクール課題曲がい一般的ですが、演奏会にはポップスも欠かせません。
かしこまった吹奏楽曲だけではなく、みなさんが聴き覚えのある邦楽や洋楽はとっても盛り上がるんです!
そこでこの記事では、吹奏楽で演奏するのにオススメのポップスを紹介していきます。
最新のJ-POPはもちろん、吹奏楽用に編曲された定番曲やメドレーまで幅広く選曲しています。
人気の楽曲はたいがいスコアが用意されているので安心ですよ!
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【J-POP】あれもこれも聴きたいあなたに!人気アーティストのメドレーまとめ
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
- 【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(111〜120)
サヨナラまたなFischer’s

優しい雰囲気の曲であるFischer’sの『サヨナラまたな』。
ところどころに出てくるサクソフォーンはとても甘い音色で旋律を奏でています。
中間部には、サクソフォーンだけでなく、トランペットやフルートのソロも出てきます。
旋律の裏で奏でられているホルンのオブリガートにも注目してほしいですね。
とにかく聴きどころ満載のアレンジです!
闘牛士のマンボPerez Prado

掛け声も楽しい吹奏楽の人気のポップス定番曲『闘牛士のマンボ』。
キューバの作曲家ペレス・プラードさんの人気曲です。
世界的にも有名な『マンボNo.5』の作曲者でもあり、数多くのヒット曲を送り出したことから、マンボ王とも呼ばれています。
この『闘牛士のマンボ』も大きな人気を博し、定期演奏会やコンサートのポップスコーナーなどでも盛り上がるナンバーとなっています。
一定のリズム通りでなく、少し崩し気味でもかっこいい曲なので、タメをたっぷりと取ってムードいっぱいで演奏しましょう。
おわりに
吹奏楽での演奏にオススメのポップスを紹介しました。
アニメや映画の曲、話題のJ-POPもたくさんありましたね!
コンクールとは異なり、演奏会ではテレビやネット上で話題になっている曲を演奏してお客さんを楽しませたいですよね。
そうした意図にピッタリの曲ばかりですので、ぜひ参考にしてください!