RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲

1980年代といえば、洋楽ロックにおいて「黄金期」と呼ばれる時代です。

ロック・バンドという観点で見ると、今も活躍するベテランのロック・バンド勢が多くデビューを果たし、歴史に残る世界的なヒット曲が多く生まれた時期でもありますよね。

今回は、そんな1980年代の洋楽ロック・バンドにフォーカスしたヒット曲、名曲の数々をご紹介!

80年代らしいエネルギッシュなロック・ナンバーやスタジアム映えするバラード曲はもちろん、既存のロックにとらわれないニューウェーブと呼ばれる存在や、90年代へとつながるオルタナティブ・ロックが生まれた時代でもある、という点も踏まえたバラエティに富んだラインアップとなっておりますよ。

もくじ

【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲(41〜60)

Owner Of A Lonely HeartYES

YES – Owner of a Lonely Heart (Official Music Video)
Owner Of A Lonely HeartYES

『Owner Of A Lonely Heart』は、プログレッシヴロックの代表的なバンドだったイエスが1983年に発表した曲です。

それまでの彼らのサウンドとはまったく違う、分かりやすいポップな作風でファンを驚かせました。

この曲は多くの国のヒットチャートで1位を記録しています。

バンドの歴史に新たな1ページを書き加えました。

JumpVan Halen

Van Halen – Jump (Official Music Video) [HD]
JumpVan Halen

ハードロックやヘヴィメタルがブームになりだした初期に、非常に大きな注目を集めたハードロック・バンド、ヴァン・ヘイレン。

またギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンさんが、ライトハンド奏法を広めたことでも有名ですね。

そんな彼らのヒットソングである、こちらの『Jump』は、1984年にリリースされた作品で、世界的なヒットを記録しました。

エレクトロなロックに仕上げられており、そのサウンドからは1980年代の雰囲気をたっぷりと味わえます。

Lay It DownRatt

RATT – Lay It Down (Official Music Video)
Lay It DownRatt

LAメタルというジャンルの代表的な存在として活躍したロック・バンド、ラット。

1981年にデビューし、1992に解散しました。

その後、1997年に再結成を果たし、現在まで活躍を続けています。

そんな彼らのヒットソングである、こちらの『Lay It Down』は1985年にリリースされた作品で、メインストリームのロックチャートでは11位を記録しました。

LAメタルやグラムメタルが好きな方にとっては、たまらない1曲でしょう。

ぜひチェックしてみてください。

I Want to Know What Love IsForeigner

Foreigner – I Want To Know What Love Is (Official Music Video)
I Want to Know What Love IsForeigner

1980年代のロックシーンに燦然と輝く作品として知られる本作は、愛の本質を求める魂の叫びを力強く歌い上げた、Foreignerの代表曲の一つです。

バンドの5枚目のアルバム『Agent Provocateur』からのリードシングルとして1984年に発表され、全米・全英チャートで1位を獲得。

オーストラリアやカナダなど、世界中で大ヒットを記録しました。

ミック・ジョーンズさんの個人的な経験から生まれたこの曲は、愛の真髄を探求する普遍的なテーマが多くの人々の心に響き、今なお色褪せることのない魅力を放っています。

恋に悩む人はもちろん、人生の岐路に立つ方々にもおすすめの一曲。

心に響く歌詞と壮大なサウンドが、あなたの心を癒し、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれることでしょう。

Raining BloodSLAYER

Slayer – Raining Blood (Official Video) HD
Raining BloodSLAYER

スラッシュメタル四天王の中でも、最も邪悪で凶暴な音楽性を持つSlayerさん。

1986年にリリースされた伝説的な名盤『Reign in Blood』に収録された本作は、バンドを象徴するナンバーの1つです。

雨音や雷鳴が響く不気味な幕開けから、凄まじいスピードで刻まれるリフが聴く人全てを襲います。

決して闇雲に速いだけではない高度な音楽性も感じ取れる、メタルの歴史に残る屈指の名曲といえるでしょう。

ビデオゲーム『Guitar Hero III: Legends of Rock』やテレビ番組『South Park』でも使用されるなど、ポップカルチャーにも影響を与えています。

激しいサウンドとダークな世界観に惹かれる方におすすめの1曲です。