心から癒されたい~女性シンガーが歌う洋楽バラードのオススメ曲
胸にささるメロディーやリリックが多いことで知られている、バラード。
突然ですが、あなたはバラードの明確な定義を知っていますか?
このバラード、実は非常に曖昧な定義でして、「物語のような曲」であれば、メロディーにかかわらずバラードに当てはまるそうです。
というわけで、今回はそんなバラードの名曲をピックアップしてみました。
日本と違い、洋楽のバラードにはさまざまなメロディーがありますので、ぜひチェックしてみてください。
前半は有名な名曲をチョイスしていますが、後半にはマイナーだけどめちゃくちゃセンスの良い曲が登場しますので、洋楽に詳しい方はランキングの11位~20位を要チェック!
- 美しくきれいな洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 人気の洋楽バラードソングランキング【2025】
- 洋楽のピアノ・バラード~往年のヒット曲から最新曲まで
- 【80年代】女性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 【洋楽】心の響くバラード。ラブソングの名曲
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- ハスキーボイス好きのあなたへ~洋楽の女性シンガー編
- 【洋楽編】きれいな声が特徴の女性ボーカル
- 女性におすすめのバラードソング
心から癒されたい~女性シンガーが歌う洋楽バラードのオススメ曲(141〜150)
En Mi PielBuika

世界でもトップクラスの歌唱力を持つブイカさん。
スペイン出身でフラメンコのカンタオーラとしての活動もしています。
そういった経歴もあり、音楽性はジャズやR&Bがミックスされた、ヌエボフラメンコという非常にまれなものです。
こちらの『En Mi Piel』は映画『私の生きる肌』のテーマソングとして作られました。
非常に静かな曲なのですが、そこを上手く歌い上げているあたり、さすがダントツの歌唱力を持っているだけありますね。
I Love You Always ForeverDonna Lewis

彼女のデビューアルバムから、リリースされた1996年のヒット曲です。
彼女のちょっと甘ったるい声が魅力的なラブバラードです。
けれども実は歌詞の内容やタイトルからは失恋ソングともいわれていますよね。
この曲は彼女が読んだ小説からヒントを得て作ったので、やはり物語のように胸にジンとくる重みがあります。
彼女の大きなヒットはこの1曲ですが、今でも人気の高いバラードです。
Ella Tú Y YoGirl Ultra

メキシコ出身のR&Bシンガー、ガール・ウルトラさん。
日本ではほとんど知られていないアーティストなのですが、スペインやメキシコなどのラテン圏では非常に注目を集めているアーティストです。
英語圏にはない、芸術性を重視した楽曲を多くリリースしていることが、ヒットの理由かもしれません。
そんな彼女のR&Bのなかで、特にオススメしたいバラードが、こちらの『Ella Tú Y Yo』です。
ポップな雰囲気とスタイリッシュな雰囲気が、入り乱れる不思議な曲に仕上げられています。
心から癒されたい~女性シンガーが歌う洋楽バラードのオススメ曲(151〜160)
Always Be My BabyMariah Carey

7オクターブの音域を持つ歌姫として音楽界に衝撃を与えた彼女の1995年にリリースされたバラードです。
女の子の純粋な恋をキュートでかわいく歌いあげているのは彼女ならではですよね。
恋に悩んでいる女子が聴いたら元気をもらえる楽曲です。
そして彼女の魅力にあふれた声にもきっといやされますね。
今でも人気が高いが曲と言う理由がとても分かります。
He’s MineMokenstef

スローナンバーでありながら、この曲全体に渡って繰り広げられるドラムセクションの力強いビートがパワフルな印象を与える一曲です。
「彼は私のもの」という強い意志が伝わってくる頼もしくも、美しいバラードの名曲です。
Time Out for LoveNancy Wilson

ナンシーウイルソンといえばジャズのイメージが強いですが、このようなすこしポップな感じのバラードも歌っているとは知りませんでした。
一流のシンガーはどのジャンルでも歌いこなせるということをあらためて教えてくれたのがこの曲です。
Eblouie par la nuitZAZ

フランスで最も愛されているアーティスト、ザーズさん。
ジャズやシャンソンから強いインスパイアを受けており、かつてエディット・ピアフさんがいたような、ポジションについている実力派のシンガーです。
そんな彼女のバラードのなかでも、とくにオススメしたいのが、こちらの『Eblouie par la nuit』です。
芸術的かつ抽象的なリリックなので、捉え方は人それぞれですが、メロディーがどことなく特別な価値観をうったえかけているようにも思えます。
「これぞ、芸術」といった感じの、非常にハイレベルな楽曲なので、ぜひチェックしてみてください!






