6月に聴きたい洋楽の名曲・人気曲
日本人にとって、6月は梅雨の時期で雨が多く祝日もない……といったように、ジューン・ブライドといったものを除けば少しだけなネガティブな印象のある季節かもしれません。
海外に目を向けると、ヨーロッパなどでは6月は穏やかな天候で過ごしやすい時期だったりするのですよね。
そこで今回は、6月に聴きたい洋楽と題してそのものずばり6月を歌った曲、歌詞に6月がキーワードとして出てくる曲などをジャンルを問わずピックアップしてお届けします!
日本と海外で6月に対するイメージの違いを感じつつ、雨続きの毎日でも元気をくれるような曲も合わせて選曲していますから、要チェックです!
- 【雨の曲】雨の日に聴きたい洋楽特集・レイニーソング
- 【6月に聴きたい歌】雨ソングや父の日にちなんだ名曲を厳選
- 【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集
- 流行りの洋楽【2024年6月】
- 7月に聴きたい洋楽の名曲。夏の名曲、人気曲
- 洋楽リリース曲まとめ【2025年6月】
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 【2025】6月にカラオケで歌いたい曲。雨の歌などの名曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 流行りの洋楽【2025年6月】
- 【2025年版】5月に聴きたい洋楽。おすすめの人気曲まとめ
- 晴れの日に聴きたい洋楽の名曲。快晴にピッタリな気分の上がるナンバー。
- 晴れを歌った洋楽の名曲
6月に聴きたい洋楽の名曲・人気曲(21〜30)
Why Does It Always Rain On Me?Travis

スコットランドのバンド、Travisの2枚目のアルバム「The Man Who」からのシングル曲で、フロント・マンであるFran Healyによって制作されました。
イギリス、オーストラリアをはじめ日本でもヒットし、バンドが世界で注目を集めるきっかけの曲となりました。
June in JanuaryDean Martin

フランク・シナトラと組んだエンターテイナー集団「ラットパック」のメンバーとしても有名な俳優や司会者も務める多彩なアーティスト、そんな彼の中でもとびっきり艷やかな雰囲気を持ったメロウナンバーです。
タイトル通り6月をテーマにした恋愛ソングです。
コーヒーでも飲みながら、ゆっくりと聴きたい1曲ですね。
それにしても男前ですね!
6月に聴きたい洋楽の名曲・人気曲(31〜40)
Rainy Day in JuneThe Kinks

「6月の雨のこの日には希望もなければ理由もない」と歌っていますが、日本でいう6月の雨、つまり梅雨とはニュアンスが違います。
「ジューンブライド」という言葉もあるように、ヨーロッパでは6月は一番降水量の少ない季節。
そんなん季節なのにもかかわらず、情け容赦のない雨に対して歌っている曲です。
晴れの多い季節に降ってくる雨には、希望も理由もないと言っているのですね。
Space BoundEminem

1990年代後半以降、ヒップホップ・シーンのみならずジャンルをこえて数々の伝説を打ち立てる稀代のアーティスト、エミネムさん。
2020年代になっても変わらぬ存在感と才能でシーンに君臨し続ける彼が、2011年の6月にリリースした楽曲を紹介します。
哀愁のアコギの響きと、切実な想いを叩き付けるラップに心が揺さぶられる、エミネムさんの叙情的な一面が全面に押し出された楽曲となっています。
R.E.M. とニック・ケイヴ & ウォーレン・エリスの楽曲をサンプリングしていることでも話題となりましたね。
自分自身をロケット船に、想い焦がれる相手の心を月に見立てて、6月の晴れた夜に25万マイルをゆく、という一節が何だか物悲しい気持ちにもさせられます。
Make It RainEd Sheeran

北アイルランド出身のミュージシャン、フォイ・バンスが制作した『Make It Rain』。
「雨よ降れ」という力強いメッセージがこめられた楽曲は、世界的な知名度を誇るイギリス出身のシンガーソングライター、エド・シーランさんが歌唱したことで話題になりました。
雨の日のメランコリーな気分に寄りそう彼の熱い歌唱が響きます。
人生に変化をもたらす雨を必要とするエモーショナルな歌詞も要チェック。
大人の男性の魅力が詰まったブルージーな楽曲をぜひ雨の日に聴いてみてください。
The Last Day of June 1934Al Stewart

ブリティッシュ・フォークを語るうえで欠かせない存在であるスコットランド出身のミュージシャン、アル・スチュワートさん。
歴史上のできごとをテーマにした楽曲などで注目を集めました。
彼が1973年にリリースしたアルバム『Past, Present & Future』に収録されている『The Last Day of June 1934』は、1934年の6月のさまざまな風景を描いた楽曲です。
ノスタルジックなバンドサウンドに刻まれる爽やかな彼の歌唱が印象的。
ポエティックな魅力が詰まったナンバーをぜひ聴いてみてください。
Rainy Day in JuneAlan Jackson

アメリカ出身のカントリーミュージシャンであるアラン・ジャクソンの雨の曲。
6月のある雨の日に、青空を願う様子が歌われています。
静かに奏でられているピアノとギターが優しい歌声に絡み合っている、とても温かい雰囲気を持つ曲となっています。
激しく降る雨というよりは、しとしとと静かに降っている感じがしませんか?