RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「や」から始まるタイトルの曲

「や」から始まるタイトルの曲
最終更新:

この記事では「や」から始まる曲タイトルの歌をご紹介しています。

「や」から始まる曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?

そう言われると、なかなか出てこないものですよね。

何かの時に役に立つ、たとえば縛りのあるカラオケの時や、しりとりカラオケなど?にもきっと役立つのではないでしょうか?

大ヒットした往年のヒットソングから、最近ヒットしたあの曲まで、新旧を問わずに幅広くご紹介しています。

何かの時にお役立てください!

「や」から始まるタイトルの曲(1〜10)

夜叉NEW!kojika

夜叉/ kojika feat. 初音ミク
夜叉NEW!kojika

ドライなギターサウンドが印象的な、ボカロP、kojikaさんの1曲で2025年7月に公開されました。

本作は、孤独な鬼と主人公の邂逅を描いた、胸が締め付けられるようなダークファンタジー。

主人公と鬼、それぞれの視点で語られる物語は、自己喪失や他者への渇望といったテーマを見事に描き出しています。

夜、1人でじっくりと歌詞を読み解きながら、その奥深い世界にひたってみてはいかがでしょうか?

やさしい気持ちNEW!Chara

Chara「やさしい気持ち」OFFICIAL MUSIC VIDEO
やさしい気持ちNEW!Chara

独特な音楽性で人気を集めた女性シンガーソングライター、charaさん。

40代女性の中には彼女のファンだった方も多いのではないでしょうか?

そんなcharaさんの楽曲の中でも、特にオススメしたいのが、こちらの『やさしい気持ち』。

ゴシックさとかわいさを両立させた楽曲ですよね。

音域はmid2A#~hiD#と高めではあるものの、範囲自体は狭めです。

ヒーカップをはじめとしたブレス系のテクニックを使えば一気にクオリティが上がるので、ぜひ彼女の息づかいを参考にしながら歌ってみてください。

病み病み病み病み病み病み病み病みNEW!なむうさぎ

ボカロP、なむうさぎさんが手がけた中毒性の高いナンバー。

2025年7月にリリースされた作品で、疾走感あふれるサウンドとタイトル通り「病み」をテーマにした歌詞がインパクト大なんです!

日々を過ごす中で感じる「病み」の数々に、共感してしまう方は多いんじゃないでしょうか。

気分が晴れない日に、あえてこのポップな毒気にひたってみるのもいいかもしれません。

やたらと壁が薄いアパートに引っ越したリンちゃんNEW!ゆかてふ

やたらと壁が薄いアパートに引っ越したリンちゃん/鏡音リン
やたらと壁が薄いアパートに引っ越したリンちゃんNEW!ゆかてふ

ゆかてふさんが手がけた、まるでコントのような1曲。

2025年7月にリリースされた作品で、壁の薄いアパートに引っ越したリンちゃんを襲う騒音トラブルがテーマ。

ゆかてふさんの実体験をもとに制作されているそうです。

上の階のインド人や隣の加藤さんなど、個性的な隣人たちが立てる生活音にイラ立つリンちゃんの感情が、関西弁のフレーズも交えて表現、かわいそうなんだけど笑えちゃうんですよね。

同じ悩みを抱えている方、いらっしゃるのでは?

やる気節NEW!やしまひろみ

やしまひろみ「やる気節」福岡国際センター
やる気節NEW!やしまひろみ

静岡県湖西市出身のやしまひろみさん。

19歳で『愛に生きる/さよならの言葉』にてデビューし、1992年には川口三姉妹の歌唱による『やる気節』をカバーしリリース。

2007年4月の第9回日本の歌フェスティバルで新進歌手奨励賞を受賞したことからも、その確かな実力がうかがえます。

旅情を誘うやしまひろみさんの歌声に耳を傾ければ、まるで故郷の景色が目に浮かぶよう。

ぜひじっくりと聴き込んでみてください!

野生の花NEW!V6

V6 / 野性の花(YouTube Ver.)
野生の花NEW!V6

逆境のなかでもたくましく咲き誇る花のような、強い生命力を感じさせるV6の1曲。

力強いバンドサウンドにのせて歌われるのは、どんな状況でも自分らしくあれと背中を押してくれるようなメッセージです。

2000年2月に発売されたシングル『MILLENNIUM GREETING』に収録され、同年のアルバム『“HAPPY” Coming Century, 20th Century Forever』でも聴くことができます。

目標に向かって進むなかで壁にぶつかったとき、自分らしさを見失いそうになったときに聴くと、心を揺さぶられるのではないでしょうか。

やまがた伝統野菜音頭NEW!半田技研

【公式】「やまがた伝統野菜音頭」 半田技研
やまがた伝統野菜音頭NEW!半田技研

山形の豊かな食文化を支える農家への感謝と尊敬が、明るい音頭のリズムにのせて歌われる1曲です。

澄んだ歌声とコミカルな曲調に、聴いているだけで心がはずむ方も多いのでは?

この楽曲は2020年5月頃に制作された作品。

JAやまがたも協力しており、地域全体で食文化を盛り上げようという温かい気持ちが伝わってきます。

歌詞には伝統野菜が次々と登場するので、山形の食に興味がある方にとっては、たまらない内容といえるでしょう。

お子さんと一緒に歌いながら、郷土の恵みについて楽しく学んでみたい、そんな方にピッタリの楽曲ではないでしょうか。