「や」から始まるタイトルの曲
この記事では「や」から始まる曲タイトルの歌をご紹介しています。
「や」から始まる曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?
そう言われると、なかなか出てこないものですよね。
何かの時に役に立つ、たとえば縛りのあるカラオケの時や、しりとりカラオケなど?にもきっと役立つのではないでしょうか?
大ヒットした往年のヒットソングから、最近ヒットしたあの曲まで、新旧を問わずに幅広くご紹介しています。
何かの時にお役立てください!
- 「や」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「よ」から始まるタイトルの曲
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 「よ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「ゆ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ
「や」から始まるタイトルの曲(151〜160)
YOUTHFUL99RadioService

なにもない毎日から自分が進んでいきたい道を見つける素晴らしさを表現した曲です。
人気アニメ『ちはやふる』のオープニングテーマにも採用されました。
青春っぽさ全開で、部活動のイメージとピッタリですね。
目指すもののために毎日を頑張る人だけでなく、これから夢を追うかどうか迷っている方にもオススメの曲。
感情のまま突っ走りたくなりますね。
約束のスターリーナイト(buzzG)A24

2008年に歌い手活動を開始したA24さんはいかがでしょうか。
芯のがあり少しハスキーな歌声の持ち主で、その素直な声質がファンから支持されています。
また声マネも得意で、とくにアニメ『銀魂』の土方十四郎役などを務めた人気声優、中井和哉さんのモノマネに定評があります。
とても器用な人物なんです。
ゲーム実況や、梵人さん、ちゃげぽよさん、KYSさん、そしてA24さんの4人結成されたグループ、チームBACKによるラジオ配信などもおこなっています。
野菜シスターズAKB48

野菜がテーマの楽しい歌詞と元気いっぱいのメロディが魅力!
AKB48が歌う本作は、健康的なライフスタイルを応援する楽曲です。
25種類もの野菜が登場し、その特徴や色彩を活かした表現が印象的。
チームワークの大切さや、夢を信じて頑張ることの素晴らしさも歌われています。
2010年8月にリリースされたこの曲は、カゴメの「野菜一日これ一本」CMとタイアップ。
AKB48メンバーが野菜の姿になって話題を呼びました。
野菜嫌いな子供たちに食べる楽しさを伝えたい時や、元気をもらいたい時にピッタリの1曲です。
みんなで歌って踊れば、きっと笑顔があふれること間違いなしですよ!
夜蝶Aldious

2000年代、メタルシーンに新たな風を吹き込んだのがAldiousです。
彼女たちのデビュー曲は、力強さと繊細さを兼ね備えた、まさにガールズメタルの真骨頂。
2009年にリリースされ『Dear Slave』に収録された本作は、夜の世界に生きる女性の内なる葛藤を描いています。
虚飾をまといながら本当の自分と向き合う姿に、多くの人が共感するはず。
メタル好きはもちろん、自分らしさを模索している人にもオススメの1曲です。
優しい記憶~evalastingⅡ~Aqua Timez

バラード調でしっとりと歌いあげた曲は、この詞だけで男の子の子育てに役立ちそうな名曲です。
人生のさまざまことを豊富に経験した「おじいさん」でも、人と理解しあうのは難しく、人との別れは怖いと語っているのは共感が持てます。
野生のENERGYB’z

1988年のデビュー以降、長きにわたりJ-POPシーンにおいて孤高の存在感を放っているロックユニット、B’z。
13thアルバム『BIG MACHINE』からの先行リリースとなった35thシングル曲『野性のENERGY』は、テレビ朝日系列のスポーツ番組ブランド『TV ASAHI NETWORK SPORTS 2003』のテーマソングとして起用されました。
孤独感を吹き飛ばしてくれるようなリリックからは、忘れていた情熱を思い出させてくれるパワーがありますよね。
B’zらしいエッジの効いたロックアンサンブルが爽快な、パワフルなナンバーです。
ヤバッ!-YAVA!-BABYMETAL

疾走感とドラムのサウンドがとても爽快な1曲。
前半のごくポップなサウンドから、メタルらしいサビのメロディーラインで、メロディ自体にも爽快感があり、聴後スッキリです。
ステージではアイドルらしい、キュートな振り付けで人気の楽曲です。
烈しい振付なのですが、安定感のあるSU-METALの歌声も合わせて、そのスキルの高さを実感できる、隠れ名曲です。





