「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
タイトルが「ざ」から始まる曲と聴いて、どんな楽曲が思い浮かぶでしょうか?
濁音から始まることもあり、言葉のイメージが難しいという方もおられるでしょう。
「ざ」から始まる曲は、「残」や「the」などがタイトルに入っている曲が多く、情熱的な曲や切ないメッセージが込められた曲が挙げられます。
この記事では、ロックやポップスなど幅広いジャンルで、「ざ」から始まる曲をピックアップしました。
カラオケやしりとりでも活用できるナンバーをぜひチェックしてみてくださいね。
- 「ざ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ぜ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
- どんな曲がある?タイトルが「ぞ」から始まる曲まとめ
- 【2025】歌詞に注目!~夏にオススメの洋楽、夏ソング
- 「ず」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぞ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!(471〜480)
座頭一よりFestivoオリジナルサウンドトラック
さすがの鈴木慶一サウンドだけあって、日本の民衆音楽ではどちらかというとちょっとゆるい盛り上がりになることも多いハンドクラップを引き締めながらも、リズムのちょっとしたため部分にしっかり日本音である主張が入っているのです。
アジアや大洋の他地域のリズムにはならない。
うまい人というのはやはり、全体も細部も、かりに部分で切り出して聴いたところでウマいんですよね。
納得のできの1曲をどうぞ…
The 摩天楼ショーモーニング娘。

つんく♂お得意のディスコ調でノリノリの曲です。
田中れいなが圧倒的なリズム感を発揮しているのが聴きどころです。
現在のカラフル期のモー娘。
が歌ってもプラチナ期のモー娘。
が歌っても黄金期のモー娘。
が歌ってもしっくりくるモーニング娘。
らしい楽曲だと思います。
the theme from big wave山下達郎
アメリカンポップスをいち早く聴きこんで自身の血肉とした後は、伝説的なバンド活動やその後のソロ活動でジャパニーズポップスの基礎を築き上げた山下達郎の全編英語のサマーチューン。
たまには英語の歌を歌ってみるのもいいのでは?
「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!(481〜490)
The Rose手嶌 葵

優し気なウィスパーボイスが特徴的な手嶌葵さん。
スタジオジブリ映画『ゲド戦記』の作中歌『テルーの唄』で一躍有名になりましたよね。
歌だけではなく、同作ではヒロインであるテルーの西友もつとめました。
手嶌さんいわく「頑固で気が強いところが似ている」とのことで、共通点があるみたいですよ!
ほかにも『明日への手紙』『時の歌』などの曲で有名です。
中学卒業後に高校卒や短大卒の資格も取れる音楽の学校に進学したこともあり、音楽に対する情熱がうかがえますよね!
the earth ~未来の風~河村隆一

ビジュアル系ロックバンドLUNA SEAのボーカルとして人気を博した河村隆一のソロ楽曲です。
河村隆一は音楽活動だけではなく俳優や小説家、レーサーなど多方面で活躍しています。
この曲は時代が変わろうともあなたと居たいという気持ちを歌った曲です。
残酷な天使のテーゼ髙橋洋子

あまりにも有名な1曲ですね!
『新世紀エヴァンゲリヲン』のオープニングテーマです。
讃美歌のようなコーラスワークから入るイントロには鳥肌が立ちます。
作品の世界観を余すことなく表現した歌詞と、高橋洋子の歌声は圧巻です。
The LightPerfume

都会の夜景を切り取ったような、Perfumeらしいエレクトロポップサウンドが印象的な1曲。
リズミカルなビートと、光り輝く街並みを思わせるメロディが心地よく、メインボーカルの歌声が、何かを求めてさまよう心情を繊細に表現しています。
2024年5月にリリースされ、ドラマ『光の彼方へ』の主題歌として使用された本作は、夜の街を走り抜けるようなスリリングな気分を味わえる、都会の喧騒に身を置く人にピッタリの楽曲。
ヘッドホンで世界観に浸りながら聴くのがオススメです。






