文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(1〜20)
なわとびパフォーマンス

なわとびの技に自信があるなら、なわとびパフォーマンスを披露してみませんか?
なわとびパフォーマンスは音楽に合わせて、二重とびや三重とびなどの技を披露しますよ。
技の数は数千以上もあるそうです。
なわとびを普段練習しているのなら、難易度が高めなパフォーマンスをして会場をわかせてくださいね。
また、文化祭や学園祭のためにクラスのみんなで練習して、披露するのもオススメです。
みんなで一緒になわとびでとんだり、とびながら足を横に動かしたり交差させる技もありますよ。
大人数で動きがそろうと、とてもキレイに見えステキなパフォーマンスとなるでしょう。
ヒーローショー

文化祭には舞台出演の枠が必ずと言って良いほどあります。
そこで老若男女おなじみの戦隊モノのヒーローショーを舞台で披露してみてはいかがでしょうか?
必要なのは出演する人の勇気と衣装だけ。
衣装はレッド、ブルー、イエローなど戦隊モノでおなじみの色から集めたほうが無難でしょう。
ただのヒーローショーで終わらせるのではなく、その学校の特色をちりばめたり、お客さんも巻き込んだりしてみましょう。
演じるときは恥を捨てて思いっきりヒーローになりきるのがポイントです!
バンド演奏

文化祭の定番と言えばバンド演奏ではないでしょうか。
軽音楽部に所属している方はもちろん、バンドを組んでいる方にとって、文化祭や学園祭は自分たちの演奏を披露する絶好の機会ですよね!
学生ならコピーバンドが大半かもしれませんが、オリジナル楽曲を披露するのもあり!
日頃の練習の成果が試されるので、ドキドキワクワクできると思いますよ。
うまい下手ではなく、人前で演奏するという経験が何より自分の糧になりますし、思い出にもなりますよね。
ヲタ芸

ヲタ芸とは、サイリウムという光る棒を持って激しく踊るもの。
アニソンイベントなどでよく目にするあれです!
明るいところで見ると暴れているだけのように見えるかもしれませんが、暗いところで見てみると……!
サイリウムの光の残像が見事で非常に美しいんです!
会場を暗くして、複数人で披露すれば立派なショーとして成り立ちますよ!
ファッションショー

ファッションに興味がある人で集まって、ファッションショーをするのもオススメです。
中学生や高校生なら、普段は制服を着ることも多いと思います。
なので普段とは違った服を着るだけでも新鮮で盛り上がります。
自分たちで衣装を作ってみるのもオススメですよ。