【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 思わず作りたくなる!子供と楽しめる簡単きのこの折り紙のアイデア
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(101〜110)
基礎的な折り方で作れるきのこ

好きな色や柄の折り紙を使ってつくろう!
基礎的な折り方でつくるきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙、カラーペンです。
3歳児が折り紙の世界を楽しむ際に、オススメのアイデアです!
色とりどりの折り紙を使って、シンプルな折り方でかわいいきのこをつくってみましょう。
カラーペンで顔を描けば、きのこがニコニコ笑顔に大変身!
折り紙を折るだけで、きのこたちがどんどん増えて、まるで小さなきのこ村ができちゃうかもしれませんね。
手足がついたきのこくん

アレンジは無限大!
手足がついたきのこくんのアイデアをご紹介します。
準備するものは白色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした好きな色の折り紙1枚です。
帽子がスポッと着脱できる、かわいいきのこくんをつくってみましょう。
体部分のつくり方の中に、やや複雑な工程があるので保護者の方や先生と協力できると良いですね。
きのこくんに好きなアイテムを持たせて楽しむのもおもしろそうですよ!
折り紙のサイズを調整すれば、好きな大きさのきのこくんがつくれるのも魅力的ですね。
折り紙1枚で作るきのこ

折り紙1枚でつくるきのこのアイデアを紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、丸シールやペンです。
食育にもぴったりでワクワクする楽しいアイデアです!
好きな色の折り紙を使って、シンプルに折るだけでかわいいきのこが完成!
丸シールやペンを使って、きのこの模様を描き加えるとさらに個性が光ります。
手軽にできるので3歳児にオススメ!
きのこ狩りごっこを目指して、友達やクラスメイトとつくってみましょう!
苦手だったきのこも、折り紙を通じて親しみがわいて、食べてみたくなるかもしれません。
毒きのこ

オリジナルの毒きのこがつくれるアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、のりやテープ、ペンやクレヨン、丸シールです。
子供たちの創造力を引き出して、ワクワクしながら楽しめるアイデアです!
好きな色の折り紙を使って、自分だけのユニークな毒きのこをつくりましょう。
ペンやクレヨンで奇抜な模様を描いたり、丸シールで不思議な色合いを加えたり、個性の豊かなきのこが完成しますよ!
魅力的な毒きのこが完成すると、きっとつくるのが楽しくてたまらなくなりますね。
自立するきのこ

つくったきのこをお部屋に飾ろう!
自立するきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりやテープのりです。
折り紙のポケットを開いて折る工程が、やや複雑ですが大切なポイントですよ!
自立するきのこは、お部屋のどこにでも飾れるので、部屋がかわいく華やかになるでしょう!
好きな色や柄の折り紙を折って、お部屋にぴったりのきのこをつくってみてくださいね!
ペンやシールでデコレーションするのも、おもしろそうですよ。
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(111〜120)
うさぎのしおり
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7277174138324700417自分だけの特別なしおりをつくろう!
うさぎのしおりのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色や柄の入った折り紙、黒色の丸シール、ペンや色えんぴつです。
好きな色や柄の折り紙を使って、うさぎのしおりをつくることで、読書がもっと楽しくなりそうなアイデアですよね。
黒色の丸シールで目をつけたり、ペンや色えんぴつで表情を描いたりすることで、個性を出せるのもポイントですよ!
ページの角にスポっとはさめる形なので、実用的でありながらかわいさも抜群。
オススメのアイデアです。
おすわりうさぎ
立てて飾っても、カードなどの平面に飾ってもかわいい!
おすわりうさぎのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色の折り紙1枚です。
スッキリとシンプルでかわいらしく仕上がるのが魅力的ですよね。
好きな色の折り紙1枚でつくれるので、準備が手軽で、活動の中でも取り組みやすいですよ。
完成したうさぎは立てて飾れるので、部屋を華やかに彩ります。
さらにカードや画用紙などの平面に貼ってもすてきですよ。
折り方も難しすぎず、マスターすれば友達と一緒に楽しめるでしょう。





