【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)
おいもころころNEW!

秋の味覚!
おいもころころのアイデアをご紹介します。
秋といえばイモが美味しい季節ですよね。
今回は、さつまいものモチーフをテーマにしたおいもころころゲームに参加してみましょう。
模造紙や段ボールに得点を書き、画用紙などで作ったさつまいもをつえで転がしましょう。
おいもが止まった場所に書いてある数字が得点として加算されるゲームのようですよ!
集中力と、力のコントロールが必要ですが、遊び感覚で楽しめそうですね。
芋掘りゲームNEW!

不要になった新聞紙を活用しましょう!
芋掘りゲームのアイデアをご紹介します。
芋掘りといえば、土に埋まっている芋を掘っていくイメージがありますが、今回は室内で芋掘りを楽しんでみましょう!
子供用のプールやタライに、細かく割いた新聞紙と画用紙などで作った芋を入れたら準備は完了です!
プラスティックのスコップなどで新聞紙をよけながら、お芋を探すドキドキ感が味わえそうですね。
まるで宝探しのような芋掘りゲームをぜひ、取り入れてみてくださいね。
ハロウィンカーリング

レクリエレーションというと体を使うイメージかもしれませんが、座って楽しめるものは小さなお子さんからご高齢の方まで一緒に楽しめるのが魅力です。
こちらはダイニングテーブルなど大きな机を使ってするカーリングゲームです。
準備するものは点数ごとにラインをひいたテーブル、紙コップとゴルフボールです。
紙コップの中にゴルフボールを入れて倒さないようにまっすぐ机の上をすべらせてください。
高得点を目指してくださいね!
栗拾いゲーム

栗拾いをしたことがある方なら懐かしい、秋を感じるレクリエーションはいかがでしょうか。
まず、ペットボトルのふたに栗とドングリの絵を貼ったものをたくさん用意しておきます。
100均で買える小さなトングとカゴを使って制限時間内にどれだけ栗を拾えるかを競います。
裏返っているものがあったりドングリが紛らわしかったりといった障害をクリアして、たくさん栗を拾いましょう。
テーブルごとに競ったり向かい合わせの人と競ったりといろいろなパターンで楽しめますよ。
お化け退治ゲーム

射的というと弾を飛ばしたり弾に見立てた輪ゴムを飛ばしたりと、少し危険な遊びに思えますが、空気砲なら安心です。
ペットボトルと風船を使って簡単に作れるので、制作段階から楽しめますね!
的にするのは、秋の行事であるハロウィンにちなんで、オバケの的を作って楽しみましょう。
空気砲の打ち方は簡単で、ペットボトルにくっつけた風船を引っ張るだけ。
適度な力加減が必要なので、手先の運動にちょうどいいと思います!
わっかリレー

チーム対抗で楽しめるレクリエーションをお探しの時に、こちらはいかがでしょうか?
まずは新聞紙を丸めて棒を作ります。
参加者のみなさんで作ってもいいですし、あらかじめ用意しておいてもいいと思います。
棒の準備ができたらみんなで輪になり、輪っかを棒にひっかけ隣の人へ渡していきます。
これをどれだけはやく全員にまわせるかチームごとに競います。
あせるとうまくいかないのが、こういうゲーム。
ワイワイ楽しめそうです。
秋の連想ゲーム

連想ゲームは、出題者から与えられたお題から瞬時にいろんな物事を想像するので、記憶力や思考力が鍛えられますね。
「秋といえば?」「赤色といえば?」など季節や自然を連想するものや身なものなど、テーマは無限にあります。
準備するものもとくになく、いつでもどこでもできるのが嬉しいですね。
「制限時間は30秒」といったルールを決めたり、グループで早押し対決にしたり、いろんな遊び方で盛り上がってください。
ホワイトボードに連想した言葉を書き出して、みんなで見るのもおもしろいですよ。