高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
クラスやサークルで盛り上がれる新しい遊びを探している高校生のみなさんに朗報です!
こちらでは、頭を使うゲームから体を動かすアクティビティまで、仲間との絆を深められる楽しいレクリエーションを紹介します。
少人数でも大人数でも楽しめて、準備も簡単なものばかりです。
お泊まり会やクラスのレクリエーションでも使える、ドキドキ、ワクワクするアイデアがいっぱいありますよ。
友達との楽しい思い出に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
盛り上がるおもしろゲーム(1〜10)
うろ覚えお絵かき対決

テレビ番組などでも取り上げられ、誰とやってもかなりの確率で盛り上がるのがこの「うろ覚えお絵かき勝負」です。
とくによく見かけないけれど名前は知られている人気のアニメキャラクター、動物、個性が強いアーティストなどを選ぶと、みんなのうろ覚え、記憶力や画力に笑いが止まらなくなりそうです。
絵のうまさと似ている度合いの2つの視点から勝者を決めてください。
勝者を決めなくても盛り上がることまちがいなし!
当たり前のことを論破ゲーム

複数人で会話を繰り広げながら遊べるのは、当たり前のことを論破ゲームです。
はじめに、お題を設定する人を決めて、当たり前のことを言ってもらいます。
続いて、指名された人はお題に対して反論するというルールです。
当たり前のことに対して意見を求められるので、面白いフレーズや思いもよらない言葉が出てきて楽しめますよ。
学校やクラスのあるあるをテーマにして遊んでみるのもいいでしょう。
チーム対抗戦やトーナメント戦にして、盛り上げてみてくださいね。
NGワードゲーム

紙とペンがあればどこでもできる、人数も気にしなくていい、NGワードゲームで遊んでみましょう!
紙にランダムでいろんな言葉を書き、シャッフルをしてそれぞれに引きます。
自分で引いたカードは自分にはわからないように、見えないようにおでこの位置で持ち、みんなには見えるようにします。
みんなで円形になり、雑談をするのですが自分が持っているカードの言葉が自分のNGワード、その言葉を言ってしまうとアウトです。
カードに書く言葉は自然に出やすい言葉、そして相手にNGワードを言わせるように探り合いながら会話を進めるのがポイントです。
なんとピッタリゲーム

設定した数字に合わせて質問を繰り返し、その設定値に近づけるというゲームです。
大きな数字にして、たくさん質問できる方が楽しいかもしれませんね。
質問するふりをして、その人の交際人数や家族構成、プライベートに関するいろいろな秘密を聞けたりするかも……。
それによって思わぬ方向に盛りあがるかもしれませんね。
意思疎通ゲーム

テーマを設定して、人数分の文字で答えられる回答を想像します。
その答えの自分の順番の一文字を答えて、全員の意思が疎通しているか確かめ合うゲームです。
トンチンカンな答えが出たり、こんな発想があるのかと盛り上がれます。
ドゥビドゥバドゥゲーム

クラスメイトや部活のメンバーと盛り上がるゲームをお探しの方には、ドゥビドゥバドゥゲームがオススメです。
親となる人が「ドゥドゥドゥ」というフレーズを言いながら相手を指名して、選ばれた人は「ドゥビドゥバドゥ」と答えます。
指の種類によって、フェイクだったり皆で指を上げたりして遊ぶというルールです。
つぎつぎにバトンを渡していくような感覚で、テンポよくおこなうのがコツ。
何度も同じ動きを繰り返したり、とつぜん違う人に振ったりとさまざまなアレンジで遊んでみてくださいね。
ウソトーク

ウソのストーリーを組み立てる、頭をひねらせて会話していく遊びです。
うそしか言ってはいけないので頭の運動にいいですし、よっぽど先まで考えて話さないとだいたい支離滅裂になりますね。
ユーモアのある会話ができて盛り上がるのではないでしょうか?