RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

90年代にヒットした恋愛ソングまとめ

たくさんのミリオンヒットソングが生まれた90年代。

ドラマもたくさんヒットし、ドラマ作品とともに主題歌も売れる!といったこともたくさんありましたよね。

この記事では、そんな90年代の中でも恋愛ソングにスポットを当てて紹介していきます!

大ヒット恋愛ドラマの主題歌、結婚式の定番曲、世代をこえて愛されるラブソングなど、さまざまな恋愛ソングを集めました。

この時代に直接これらの音楽に触れていた方はもちろん、当時を知らない若い世代の方にも楽しんでもらえるラインアップです。

ぜひチェックしてみてくださいね!

90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(71〜80)

愛なんだV6

V6 / 愛なんだ(YouTube Ver.)
愛なんだV6

松井五郎さんが作詞、玉置浩二さんが作曲を手掛けた珠玉のバラード。

人生に迷いを感じ、孤独に苦しむ主人公が、自分の気持ちに正直に向き合い、新たな一歩を踏み出す勇気を見出していく姿を描いています。

1997年1月に発売された作品で、V6にとって初のノンタイアップシングルでありながら、オリコンシングルチャートで1位を獲得しました。

本作はアルバム『NATURE RHYTHM』にも収録され、サビから始まるアレンジバージョンとなっています。

前を向いて生きることの大切さを優しく伝える歌詞と、玉置さんの紡ぎ出す美しいメロディーは、人生の岐路に立つ人の心に寄り添う一曲となっています。

Love is…河村隆一

ヴィジュアル系ロックバンド、LUNA SEAのボーカルとしても活躍する河村隆一さん。

俳優や小説家としても活躍する彼が、1997年にリリースした曲は『Love is…』。

彼のソロ名義においての大ヒット曲であり、NHK『紅白歌合戦』の出演のきっかけにもなりました。

大切な人に向けた壮大な愛情を歌っており、賛美歌のような美しいメロディーラインが響きます。

やさしさと力強さを感じさせる、彼のセクシーな歌声が響くラブソングです。

じんわりと心に響くサウンドに、癒やされてみてはいかがでしょうか。

I’m proud華原朋美

90年代に小室哲哉さんプロデュースで大ブレイクした華原朋美さんの代表曲。

1996年3月にリリースされたこの楽曲は、小室さんの高度な音楽理論と華原さんの魅力的な歌声が見事に調和しています。

歌詞には自己肯定感と成長の物語が織り込まれており、孤独や挫折を乗り越え、自分を誇りに思えるようになる過程が描かれています。

本作は、ロサンゼルスで撮影されたミュージックビデオも話題を呼び、オリコン年間カラオケランキング1位を獲得するなど、大きな反響を得ました。

失恋や自己実現の過程で揺れ動く心情に共感できる方におすすめの1曲です。

いちばん近くにいてね大黒摩季

大黒摩季 いちばん近くにいてね…’97 LIVE NATURE Nice to meet you〜(字幕付き)
いちばん近くにいてね大黒摩季

1995年5月にリリースされた大黒摩季さんの11枚目のシングル。

この曲は明治アメリカンチップスのCMソングとしても起用されて話題になりましたよね。

愛する人との関係性を大切にしながらも、お互いの人生も尊重し合いたいという思いが込められています。

相手を縛り付けるのではなく、心の中で一番近い存在でいたいという願いが歌詞から伝わってきます。

サンバのリズムが印象的で、リスナーを暖かい気持ちにさせてくれる1曲です。

大切な人との絆を感じたい時におすすめのナンバーですよ。

クラシックJUDY AND MARY

JUDY & MARY WARP TOUR FINAL ~Part 3~  クラシック
クラシックJUDY AND MARY

眠れない恋心を宇宙に例えた独創的な歌詞が印象的な1曲。

1996年10月にリリースされ、63.2万枚の売上を記録しました。

TBS系列「Pop-file」のオープニングテーマや日清食品「野菜スープヌードル」のCMソングにも起用されましたね。

TAKUYAさんの巧みなメロディと、YUKIさんの切ないボーカルが絶妙にマッチしています。

恋に悩む人はもちろん、純粋な愛を信じる人にもおすすめの楽曲です。

アルバム『THE POWER SOURCE』に収録され、JUDY AND MARYの代表曲の1つとして今も多くの人に愛されています。

OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

尾崎豊(Yutaka Ozaki) – OH MY LITTLE GIRL
OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

若者のカリスマとして圧倒的な支持を集め、26歳という早すぎる死も世間に大きな衝撃を与えたシンガーソングライター、尾崎豊さんの14作目のシングル曲。

もともとは1stアルバム『十七歳の地図』の収録曲でしたが11年後にシングルとしてリカットされ、尾崎豊さんの死後に発表されたシングルでありながらミリオンセラーを記録する大ヒットとなりました。

感情が見えるような歌声で紡がれる優しいメロディーは、尾崎豊さんという大きな存在がいつまでもファンの心に生き続けていることを感じさせてくれますよね。

テレビドラマや映画でのタイアップが多く、また数々のアーティストによるカバーも有名な、尾崎豊さん最大のヒット曲です。

幸せな結末大瀧詠一

フジテレビ系月9ドラマの主題歌として、大滝詠一さんが12年ぶりに発表した珠玉のラブソングです。

優しく心温まるメロディーと、恋する女性の思いを丁寧に紡いだ歌詞が見事に調和し、1997年11月のリリースから97万枚の大ヒットを記録しました。

『ラブジェネレーション』での使用と相まって、大滝さんのソロ活動として初のトップ10入りを達成した本作は、彼の豊かな音楽性が遺憾なく発揮された作品となっています。

甘く切ない恋の物語を描く本作は、好きな人への思いを抱えている方や、大切な人との幸せな未来を願う方にオススメの一曲です。