90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
たくさんのミリオンヒットソングが生まれた90年代。
ドラマもたくさんヒットし、ドラマ作品とともに主題歌も売れる!といったこともたくさんありましたよね。
この記事では、そんな90年代の中でも恋愛ソングにスポットを当てて紹介していきます!
大ヒット恋愛ドラマの主題歌、結婚式の定番曲、世代をこえて愛されるラブソングなど、さまざまな恋愛ソングを集めました。
この時代に直接これらの音楽に触れていた方はもちろん、当時を知らない若い世代の方にも楽しんでもらえるラインアップです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- ギャルが聞く恋愛ヒットソング集【平成ギャル必聴】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ
90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(61〜70)
Hello,Again〜昔からある場所〜My Little Lover

「透き通った歌声」って言葉にすると安っぽくも思えますが、My LIttle Loverのボーカルakkoさんはこの「透き通った歌声」の真の持ち主だといえるのではないでしょうか!
歌声のパワーでもないデジタル音でもない何とも形容のしようがないとはこのこと。
彼女の歌声を本当に一度聴いてほしいです!
この曲は日本テレビのドラマ『終わらない夏』の主題歌として流れました。
変調するサビが気持ちよくて何度も聴きたくなります。
同じようには歌えないかもしれませんがカラオケで挑戦したい1曲でもありますね!
にちようびJITTERIN’JINN

90年代を代表する恋愛ソングとして知られるJITTERIN’JINNのこの曲。
週末の日曜日への期待を歌った歌詞が、当時の若者の心をつかみました。
オリコンチャートで初登場1位を獲得し、約32万枚のセールスを記録した大ヒット作品です。
1990年6月にリリースされ、沖縄音楽のテイストを取り入れた独特の曲調が特徴的。
平日の忙しさと日曜日のリラックスした時間を対比させた歌詞は、多くのリスナーの共感を呼びました。
週末のデートや休日を楽しみにしている人にぴったりの1曲で、明るく前向きな気持ちにさせてくれる魅力があります。
歌うたいのバラッド斉藤和義

学生時代はハードロックやメタルといった激しい音楽に夢中になりながらも、それを感じさせないエモーショナルな楽曲で支持を集めているシンガーソングライター、斉藤和義さんの15作目のシングル曲。
音楽番組『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、Bank Bandをはじめとした数多くのミュージシャンによるカバーも有名ですよね。
景色が見える絶妙な情景描写やストレートなメッセージを乗せた歌詞は、多くのリスナーが共感してしまうのではないでしょうか。
哀愁のある歌声も心を震わせる、斉藤和義さんの代表曲にして1990年代の名曲です。
ただ泣きたくなるの中山美穂

中山美穂さんの歌声が心に響く名曲。
90年代を代表するドラマ主題歌として知られるこの楽曲は、恋愛の切なさを見事に表現しています。
そっと寄り添うような優しいメロディーと、好きな人への想いを歌った歌詞が印象的です。
1994年2月にリリースされたこの曲は、ドラマとともに大ヒットし、中山さんの代表曲の一つとなりました。
本作は、失恋や片思いの経験がある人の心に深く刺さる楽曲。
落ち込んだ時や、大切な人のことを考えている時に聴くと、きっと共感できる部分が見つかるはずです。
Get Along Together山根康広

現在は韓国のボーカルグループ、sg WANNA BE+のサウンドプロデュースを務めているシンガーソングライター、山根康広さんの1作目のシングル曲。
結婚する友人のために制作されたことでも知られている楽曲で、有線チャート1位、日本有線大賞最優秀新人賞、日本レコード大賞最優秀新人賞受賞など、数々の受賞歴を持つミリオンヒットナンバーです。
印象的なピアノのアレンジに乗せた魅力的な歌声と、未来を感じさせてくれる歌詞とのコントラストは、多くのリスナーの心に響いたのではないでしょうか。
1990年代以降、結婚式の定番曲としても親しまれているナンバーです。
シンデレラ・クリスマスKinKi Kids

1998年12月にリリースされた、KinKi Kidsの5枚目のシングルです。
KinKi Kidsのデビューシングル『硝子の少年』の作詞も手掛けた松本隆さんによって書かれた歌詞は、童話の『シンデレラ』を恋人同士のストーリーに置き換えた内容。
クリスマスデートで、あたらめてお互いの気持ちを確かめ合うカップルの様子を歌うKinKi Kidsのお二人をテレビ越しに見ながら、キュンとしていた方も多いのではないでしょうか?
ZUTTO永井真理子

1990年10月にリリースされ、12週にわたりベスト10圏内にとどまるロングヒットとなった楽曲です。
永井真理子さんは、本曲で1991年の『第42回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしています。
歌詞の中に描かれている「当たり前のように一緒にいるけれど、お互いが別々の人間であることも認め合いながら寄り添っている二人」は、多くの方にとって理想的なカップルと言えるのではないでしょうか?
自然体のまま、ずっと仲良く暮らしていきたいものですよね。






