90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
たくさんのミリオンヒットソングが生まれた90年代。
ドラマもたくさんヒットし、ドラマ作品とともに主題歌も売れる!といったこともたくさんありましたよね。
この記事では、そんな90年代の中でも恋愛ソングにスポットを当てて紹介していきます!
大ヒット恋愛ドラマの主題歌、結婚式の定番曲、世代をこえて愛されるラブソングなど、さまざまな恋愛ソングを集めました。
この時代に直接これらの音楽に触れていた方はもちろん、当時を知らない若い世代の方にも楽しんでもらえるラインアップです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- ギャルが聞く恋愛ヒットソング集【平成ギャル必聴】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ
90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(71〜80)
WHITE BREATHT.M.Revolution

作曲はACCESSの浅倉大介さん、スピード感のある楽曲作りで人気のアーティストでした。
口語を多用した歌詞は「素直に好きと言えばいいんじゃん」というストレートなもの。
恋愛にもクールさがただよいます。
この楽曲、雪の世界の中で肌を見せて風に吹かれて歌うミュージックビデオが有名で、このシーンの西川貴敦さんがよくモノマネされています。
ReplayMr.Children

ミスチルの略称で知られ、いまやJ-POPシーンにおいてその名を知らない人はいないほどのモンスターバンドとなった、Mr.Children。
グリコ『ポッキー』のCMソングとして起用された3rdシングル『Replay』は、CMで使用されることを念頭に置いたアレンジが、インパクトを生み出していますよね。
マイナスイメージがある恋人同士の倦怠期をポジティブに描いた歌詞は、爽やかなメロディーとともに心を震わせられるのではないでしょうか。
まだ広く知られる前のミスチルを感じられる、1990年代の隠れた名曲です。
プライマルオリジナルラブ

冬の夜明け前、雪が降る静寂の中で愛する人の部屋を見上げる切ない心情から始まる、心温まるラブソング。
愛の喜びや切なさ、永遠の愛への想いが胸に迫る、ORIGINAL LOVEの代表曲です。
田島貴男さんの情感豊かな歌声と、ソウルやファンクの要素を取り入れたアレンジが見事に調和し、都会的で洗練された世界観を作り上げています。
1996年2月にリリースされ、ドラマの主題歌として話題を呼び、オリコン週間チャート5位を記録しました。
愛する人への純粋な想いを大切にしたい時、心に寄り添ってくれる一曲としてお勧めしたい作品です。
美しい歌詞とメロディーは、今なお多くの人々の心を魅了し続けています。
90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(81〜90)
言えないよ郷ひろみ

一気に場を盛り上げる「ジャパーン!!」がトレードマークとなっている郷ひろみさんですが、すてきなバラード3部作があるのをご存じですか。
『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』『言えないよ』『逢いたくてしかたない』の3曲はすべて90年代にリリースされた、甲乙付けられないオススメの曲ばかり。
この曲『言えないよ』はオリコンの最高ランクは27位だったのですが、それでもその年の有線放送大賞を受賞しました。
底堅い人気はお墨付きですね。
「相手のことを大切に思うばかりに相手に告白できない」との恋愛の機微あふれる康珍化さんの作詞にも注目です!
冬のファンタジーカズン

サッポロビール『冬物語』のCMソングに起用されたことで話題になった『冬のファンタジー』。
古賀いずみさんと、漆戸啓さんによるポップスデュオ、カズンの代表曲としても知られていますね。
冬の寒さをつつみこむようなメロディーラインと、彼らの壮大なコーラスワークが響きます。
愛する人に出会えた喜びを歌う歌詞からは、ドラマチックな物語がイメージできるでしょう。
懐かしい恋の思い出を感じながら聴くもよし、寒空の下で聴くもよしのラブソングです。
IT’S ONLY LOVE福山雅治

幅広い世代に愛されている、福山雅治さんの代表曲です。
切ない恋の終わりを壮大なスケールで描いた本作は、1994年にリリースされ、多くの人々の心を掴みました。
CMソングとしても使われ、福山さんの独特の表現力と繊細なメロディが融合して、聴く者の心に深く刻まれます。
失恋の痛みをダイレクトに伝える力強いボーカルと、随所に工夫が凝らされたアレンジが、曲の雰囲気を一層引き立てています。
恋の終わりを感じている方や、大切な人との別れを経験した方に、ぜひ聴いてほしい1曲です。
Man & WomanMy Little Lover

日本歌謡界史上に残る名プロデューサー小林武史さんが手掛けた最高傑作とも名高い音楽ユニット、My Little Loverのデビュー曲にして代表曲の一つ。
精緻かつ近未来を思わせるポップなサウンドとakkoさんの澄み切った歌声が話題を呼び、リリースから日を追うごとにチャートをグングンと伸ばしました。
そしてついにはミリオン寸前までの大ヒット曲に。
「男と女は言葉だけでは通じ合えない」をテーマにつづった歌詞も都会センスあふれる上質なもの。
akkoさんの歌声ってまねしようと思っても絶対にまねできないんですよね。
未聴の方はぜひ!






