90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
たくさんのミリオンヒットソングが生まれた90年代。
ドラマもたくさんヒットし、ドラマ作品とともに主題歌も売れる!といったこともたくさんありましたよね。
この記事では、そんな90年代の中でも恋愛ソングにスポットを当てて紹介していきます!
大ヒット恋愛ドラマの主題歌、結婚式の定番曲、世代をこえて愛されるラブソングなど、さまざまな恋愛ソングを集めました。
この時代に直接これらの音楽に触れていた方はもちろん、当時を知らない若い世代の方にも楽しんでもらえるラインアップです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(81〜90)
一緒に…MAX

現在も衰えないセクシーでキレのあるダンスパフォーマンスがファンを魅了している沖縄県出身の4人組女性ダンスグループ、MAXの15作目のシングル曲。
グループ初のミディアムバラードで、CMやバラエティー番組など複数のタイアップを持つ楽曲です。
アコースティックギターとストリングスをフィーチャーした繊細で奥行きのあるアンサンブルは、ダイナミックなイメージがあるMAXの新たな魅力を感じられるのではないでしょうか。
グループとして2番目のシングルセールスを記録している、寒い冬の情景が目に浮かぶクリスマスナンバーです。
愛が生まれた日藤谷美和子、大内義昭

藤谷美和子さんと大内義昭さんによるデュエット曲としてリリースされた『愛が生まれた日』。
テレビドラマ『そのうち結婚する君へ』の挿入歌として起用されたナンバーで、ミリオンセラーを記録した大ヒットシングルです。
世代の方であればカラオケでデュエットしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
哀愁を感じさせる大人の恋愛を描いたリリックが印象的な、ぜひ若い世代の方にも歌ってほしいバラードナンバーです。
部屋とYシャツと私平松愛理

1992年にリリースされてから息長く愛され続けている平松愛理さんの代表曲。
結婚相手に送る「申し送り」のような歌詞の内容から、さだまさしさんの『関白宣言』と比較されることも多いです。
平松さんはこの曲でその年のレコード大賞、作詞賞をも受賞しました。
「あなたの奥さんになるのだからこれだけは守ってね」と優しい言葉で要求される決めごとの数々はまるで「夫婦あるある」のような内容で、おもしろいやら、どこかちょっと怖いやら、それでいて最後にホロッとさせられ、この曲が長く愛される理由も納得。
好きな人ができたらぜひ歌ってほしいバラードです。
STEADYSPEED

甘く切ない恋の想いを歌い上げる、SPEEDさんの代表曲のひとつです。
1997年5月にリリースされ、テレビ朝日系ドラマ「イタズラなKiss」の主題歌として話題を呼びました。
本作は、恋する人の心を鮮やかに描き出し、聴く人の胸に深く響きます。
強い思いや切望、そして一瞬でも愛する人との時間を永遠にしたいという願いが、歌詞の中にちりばめられています。
SPEEDさんの初のミリオンセラーシングルとなった本作は、若い世代を中心に圧倒的な支持を得ました。
今でも多くの人々に愛され、カラオケの定番曲として歌い継がれています。
恋に落ちたばかりの人や、大切な人への想いを抱えている人におすすめの1曲です。
Another Orion藤井フミヤ

チェッカーズが解散してからも精力的な活動を見せる藤井フミヤさん。
『TRUE LOVE』や『タイムマシーン』は男性のカラオケの定番ともなっていますよね。
そして大ヒット曲『Another Orion』、何といってもこの曲が起用されたドラマ『硝子のかけらたち』の大ヒットはこの曲と切っても切れない間柄。
フミヤさんご本人、松雪泰子さん、江角マキコさんらが繰り広げる人間模様に毎週一喜一憂した方も多いのでは。
「どんなに離れていても僕は君のことを思うよ」という歌詞は恋愛の王道ともいえる混ざりけのない情愛そのもの。
サビの盛り上がり方は尋常でない真にオススメのバラードです。
Automatic宇多田ヒカル

「ノストラダムスの大予言が……」と、どこかそわそわした世紀末に近い1998年にリリースされた宇多田ヒカルさんの衝撃的なデビュー曲。
「衝撃」の言葉を充てても足りないくらい、そのインパクトはこれから先に起こるどんな音楽的な事件でも越えられない、と思わせるものでした。
宇多田ヒカルさんの歌唱力、大人の恋を思わせる上質な歌詞、西洋を思わせるそのサウンド、どれをとっても当時の最先端。
「あなたが私を幸せへと導いてくれる」風の歌詞はそれまでの日本にはなかった恋愛ソングへのアプローチ。
とにもかくにもこのバラードは今でもワールドワイドな1曲だと思います!
おわりに
90年代にヒットした恋愛ソングをたくさん紹介しました。
気になった曲や、お気に入りのアーティストは見つかりましたか?
当時を知っている人には懐かしく感じられ、リアルタイムで聴いていなかった方にとってはかえって新鮮に感じられたかもしれませんね!
ぜひお気に入りの曲を見つけたら、じっくりと聴いてみてくださいね!